日本財団 図書館


2.4.4 波源モデル及びパラメータ

昭和三陸地震当時は震源過程を調査するのに充分な資料が乏しいことから、研究された波源モデルも任意性が大きいといえる。

ここでは昭和三陸地震の波源モデルとして、相田(1977)及びAbe(1978)のモデルを用いて計算結果を検討した。

相田(1977)モデルは、津波計算結果を観測された沿岸津波高分布や八戸における津波記録と比較することにより求めたものである。またAbe(1978)モデルは、三陸沿岸の6つの検潮所における津波波形を求めて、観測された津波記録と比較したものである。

震源モデルの平面図、見取り図を図2-4-6、図2-4-7に、震源モデルによる地盤変位図を図2-4-8、図2-4-9に示す。また、波源パラメータを表2-4-3、表2-4-4に示す。両者を比較すると、相田(1977)モデルの方が食い違い量が大きい反面、断層長さ、幅が小さいことがわかる。

023-1.gif

 

023-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION