日本財団 図書館


(問2)受信機のマイクロ波ダイオードに対する保護対策が必要である。

1)2台の空中線を、お互いの電波によって焼損しないように放射角を避けて配置する。

2)焼損防止回路を入れる。

 

(問3)

* 直線部1mにつき0.1(dB)

これが15mあるので合計1.5(dB)

* ベンド1コについて0.15(dB)

これが3コあるので合計0.45(dB)

* ツイストは1ヨで0.3(dB)

従って1.5(dB)+0.45(dB)+0.3(dB)=2.25(dB)で合計2.25(dB)となるが、レーダーの場合は電波はここを往復するので2.25(dB)×2=4.5(dB)の減衰となる。

 

第 3 章

 

(問1)

(1)空中線をプラットフォームに積み込むときには、空中線の各部に傷をつけないように、また、衝撃を与えないように注意すること。

(2)空中線ペデスタルの取付け方向は、電波放射器が船首方向を向いたときに、船首輝線用のマイクロスイッチの調整のやりやすい方向を、駆動モーターが水平に取り付けられているときには、モーター軸がキールラインと平行になる方向を、また、水防栓口が船尾を向くような方向を選ぶこと。

* 駆動モーター軸は、キールラインに平行な方向に設置した方が寿命の点から好ましい。また、水防栓口は船尾方向に向けた方が雨水の浸入に対して有効である。

(3)空中線へのケーブルは1(m)〜1.3(m)間隔でクランプし、ケーブルの導入部では栓口の近くでクランプして、不必要にケーブルを余らさないこと。空中線部は、船体の中で最も振動の激しいところに属するので、ケーブルのクランプは確実に行う必要がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION