日本財団 図書館


(c)電路のつり脚(図4.21〜4.22)

電路つり脚の相互間隔は,電路の幅,つり脚の強度等により決まるが一般に1500mm前後に取付けるのが普通である。下記にその取付例を図示する。

092-1.gif

 

092-2.gif

(d)取外し式電路(図4.23)

甲板又は隔壁貫通金物を取付けた側の電路は,ケーブル布設作業時のケーブル導入,ケーブルさばき,防水工事等を容易にするために,取り外し式とする。また,壁付2段電路の反可壁側の電路は,取外し可能なビス止めとすることが望ましい。

092-3.gif

(e)2段式電路(図4.24)

ケーブルの布設本数が多く,しかも,布設スペースが狭い場合は,2段式電路とするが,この場合上下電路の間隔は約100mmとし,また,上下電路のシフトは50mm以上とすること。

092-4.gif

(2)枝電路

(a)取付け場所

枝電路金物は,一般にビーム,ガータ等船殻部材に取付ける場合が多く,その取り付け例を次に図示する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION