日本財団 図書館


2) プロペラピッチ

3・33図に示すようにボルトとナットの場合は,ボルトを固定しナットを1回転させたとき,ナットの進んだ距離がピッチである。プロペラは水中で回転するものであるから, このようにはっきりとはわからない。しかし,もしプロペラが流体中で回転する代りに,固体中で回転したとすれば,1回転する毎に進むと考えられる距離をやはりピッチと名付ける。3・34図に示すようにプロペラピッチはプロペラ羽根のねじれ角度によってプロペラの1回転で進む理論上のピッチである。普通のボルトのねじ山は1重ねじであるがプロペラの場合3枚羽根は3重ねじ,4枚羽根は4重ねじに相当する。

179-1.jpg

3・35図に示すようにプロペラのピッチの半径方向の分布には,一定ピッチ分布,逓減ピッチ分布,逓増ピッチ分布の3種類がある。一定ピッチ分布は,羽根根元から羽根先端までのピッチが一定である。逓減ピッチ分布は羽根根元から羽根先端にいくにつれて,ピッチが小さくなっているもので,逓増ピッチ分布は逆に羽根根元から羽根先端にいくにつれてピッチが大きくなっているものである。逓減ピッチ分布および逓増ピッチ分布のプロペラの場合のピッチは代表半径位置の0.7R(R=プロペラ半径)部分のピッチで一般に表示する。

179-2.jpg

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION