日本財団 図書館


2. 潤滑油

2.1 潤滑油に要求される性質

1)潤滑性

潤滑されている摺動部分は,条件によって,境界潤滑と流体潤滑の状態があるが,ここで重要な性質は,粘度と粘度指数である。

粘度が低すぎると油膜が切れて,境界潤滑を越えて,団体摩擦の状態になり,焼付をおこす。逆に,粘度が高すぎると潤滑油の抵抗によって,発熱及び摩擦損失が大きくなる。また,機関の潤滑箇所や運転条件により,温度が大きく変わるため,温度変化による粘度変化が小さい(粘度指数が高い)ことが要求される。

2)清浄分散性

燃焼残澄物や潤滑油の熱や酸化によって生成したスラッジが,機関内部に付着堆積しないように清浄し,潤滑油の中に疑集しないように分散させる性質を清浄分散性という。

清浄分散性を向上させる添加剤は,酸中和性を向上させる添加剤と同一のものであるので,全アルカリ価の高低が清浄分散性の良否を示す。この観点から,全アルカリ価をTBN(Total Basic Number一潤滑油の性質を表す代表値)という。

3)酸中和性

燃焼によって生ずる硫酸を中和させる性質で,使用燃料油中に含まれる硫黄分(S分)の多少により,使用潤滑油の全アルカリ価が規定される。

4)酸化安定性

潤滑油は使用中に空気中の酸素と反応して酸化するが,温度が高くなればなるほど,反応速度が急激に早くなる。一般に,10℃温度が高くなると,反応速度は2倍になるといわれている。これを防ぐために,酸化防止剤を添加する。

5)熱安定性

潤滑油が高温にさらされると熱分解し,炭化物を生成する。ピストンのリング溝や,ピストンクラウンの裏側は200℃前後の温度になるため,熱安定性が悪い潤滑油を使用すると炭化物の堆積が発生する。

6)錆止め性

機関内部の結露や水の混入に対し,錆を発生させなVW性質が必要である。

7)水分離性

水が混入した場合に,乳化せずに水を分離させる性質が必要である。

8)泡止め性

攪拌された潤滑油は多かれ少なかれ泡が生じるが,水と同様に局部的に油膜切れを起こすので,泡止めが必要である。

2.2 基油の特性と添加剤の種類

上記の性質を満足するために4・3表及び4・4表のように,基油の選定と添加剤の配

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION