日本財団 図書館


平成9年度民間防火組織実態調査

(平成9年5月1日現在)

防火の輪・クラブ員総数は409万人

婦人防火クラブは団体数微増、クラブ員数減少

 

当協会では、各都道府県及び消防本部等のご協力を得て、「平成9年度幼年消防クラブ、少年消防クラブ、婦人防火クラブ実態調査」(平成9年5月1日現在)を行い、このほどその集計がまとまりました。

調査の結果を見ると、3つのクラブの合計は、クラブ数33,872団体、クラブ員数4,097,667人となり、クラブ数で283団体増加し、クラブ員では45,458人減少しております。

民間防火活動の重要性にかんがみ、今後更にクラブの拡大並びにクラブ員の増加を図り、組織の拡充について、消防、防火が一体となって奮起、活躍されることが期待されます。

 

幼年消防

幼年消防は、幼児数の減少にもかかわらず関係者の努力によりクラブ数は前年比345団体(2.62%)クラブ員数は18,279人(1.64%)増加し、13,531団体、1,135,128人となりました。

県内全消防本部管内(非常備を含む)にクラブが結成されているのは、青森、岩手、宮城、福島、栃木、石川、福井、鳥取、島根、愛媛、佐賀、熊本、大分の13県となっています。また県内全域に結成されそうな勢いの団体も見られ、その早期結成が期待されます。

 

少年消防

少年消防は、前年比クラブ数は87団体(1.40%)クラブ員数は13,026人(2.43%)減少し、6,115団体、523,784人となりました。

ここ数々、クラブ数、クラブ員共にほぼ横ばい状態にありましたが、昨年は、若干減少の幅が大きくなってしまいました。近年の少年期の人口の減少を考えますと、今後一層の努力が期待されます。

 

婦人防火

婦人防火は、前年に比較し、クラブの数は25団体(0.18%)増加しましたが、逆にクラブ員は50,711人(2.04%)の減少となり、クラブ数は14,226団体、クラブ員数2,438,755人となりました。

クラブ員が減少した理由は、阪神・淡路大震災を契機ととて各地において従来の全世帯を対象とした組織から、人を中心とした災害時に活動できるクラグヘの見直し等が行われたことに起因するものでありますが、クラブの増加と共に、新しいクラブ員が着実に増えつつあります。

県内全消防本部管内(非常備を含む)に結成されているのは、青森、岩手、宮城、福島、栃木、群馬、石川、福井、滋賀、鳥取、島根、香川、佐賀、熊本、大分の15県となっています。

婦人防火の大きな輪が家庭防火、地域防火推進の原動力となっている現状にかんがみ、組織の一層の拡大充実が望まれます。

001-1.gif

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION