日本財団 図書館


第1章 緒   言

 

極東と欧州を最短距離で結ぶ北極海航路は、今後の極域各地において予想される資源開発にあわせ、商業航路としての是非が注目を集め、日本、ロシア、ノルウェー3ヶ国による国際北極海航路計画(INSROP:International Northern Sea Route Programme)により、調査・検討が進められている。これは、諸外国の専門機関、研究者の協力を得て、北極海航路の商業的通年航行の可能性を、極域における自然条件、氷海航行技術、環境アセスメント、採算性、国際及びロシアにおける関係法制、保険制度、地球環境研究への波及効果など、広範囲の亙る観点、検討から評価するものである。

INSROPにおいては、個々の観点からの調査検討を実施したPhase ?の事業を終了し、Phase ?事業成果に対する国際評価委員会の提言、勧告に基づき、現在、Phase ?事業が進められているところである。Phase ?事業においては、Phase ?の個々の事業成果を集約・統合するための事業及び集約に際して補足すべき事項についての調査研究、並びにこれらの成果を言わば集大成したものとしての航行シミュレーションが実施されている。

そこで本調査研究事業では、INSROP Phase ?事業に歩調を合わせ、平成9年及び10年の2年に亙って、北極海航路による具体的な商業運航実施に伴う問題を様々な観点から整理し、具体的な北極海航路航行シミュレーションを行うことにより、その実際的な解決策を策定、提言し、併せて、北極海の自然環境の理解をより深めるための資料情報を活用容易な形式にて調え、開示するものである。

これにより、我が国造船業及び海運業振興、並びに関係造船技術の発展を図り、将来の我が国エネルギー政策検討の参考となる資料を得ると共に、国際協力、協調に資する。

事業内容は、先ず航行シミュレーションにおいては、NSR航行想定船舶を設定し、複数の想定航路について北極海航路における通年及び季節運航モードに対して、海域を区分して航路上の氷況を設定した上で、今後の推定海上輸送量等の影響因子を考慮したシミュレーションを行う。これは、本事業の一環として開発するシミュレーション・スキームにより、航路区分海域毎に設定した氷況中の航行速度等を計算し、国際商業航路としてのNSRの経済性評価、航行技術及び環境影響評価等を行い、氷海船舶設計技術、航行支援システム等に関する研究開発指針についての提案を行うものである。

INSROP研究成果の集約、統合については、INSROP Phase ?において行った、氷海航行技術調査、環境評価、商業経済性評価、法制上諸問題調査の個別成果を中心に補足的な調査研究結果を交え、総合的な取りまとめを行う。

情報、資料の取りまとめについては、北極海航路及び関係地域における自然環境、生態系情報等を統括した可視化情報、GISとして整備することとし、先ずGIS導入環境の検討、アクセス方法等を検討する。

本年度においては、次年度に予定される本事業及びINSROP関係事業の総括、集大成に向けて、

・国際協力事業の一環として実施している(1)国際北極海航路開発計画、

・国際事業と呼応して、北極海航路航行用想定船舶基本性能把握のための(2)氷海用船舶の基本性能に関する調査研究、

・貿易・海運関係者に対して北極海航路の確かな実証試験ともなり得る(3)実船航海試験に関する調査研究、

・今後の氷海域航行においては、衛星等のリモートセンシング情報、高度データ処理システム等を駆使した氷況予測に基づく最適航法が常用されることは間違いなく、そのための基礎的研究として行われた(4)NSRにおける氷況の数値予測システムの開発研究、

・航行支援情報としてのみならず地球物理学上も貴重な観測資料である北極海航路周辺の氷況等に関する(5)データ整理、

について年次計画に沿って作業い、国際協力事業に関しては若干の遅れがあるものの、略計画通り作業を終了した。

なお、NKKエンジニアリング研究所及び運輸省船舶技術研究所で実施された模型試験データは貴重なものであり、将来再利用可能な資料としての記述内容を調え、末尾に付録として添付した。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION