日本財団 図書館


1. 事業の目的

 

船舶への超電導技術の応用として、当財団では超電導電磁推進装置の開発を進めてきたが、平成4年6月に実験船「ヤマト 1」が世界初の海上航走に成功し、超電導電磁推進装置が船舶の推進装置として使用できることが実証された。

しかしながら、超電導電磁推進船の実用化のためには超電導磁石の高磁界化を初めとして、大口径化、軽量化、励磁方法、冷凍技術等の技術開発が必要である。

本事業では、超電導磁石の高磁界化、海水の導電率向上等について広く情報を集めるとともに、超電導電磁推進装置の高出力化に関する研究課題について調査研究を行い、超電導電磁推進船の実用化に資する。

 

2. 事業の実施内容

 

2.1 事業の内容

 

1) Nb3Sn巻き線技術の開発

 

Nb3Sn超電導線材による高磁界超電導コイルの巻き線時の性能劣化原因究明を行うため、実験用Nb3Sn超電導コイルの試作コイルを製作し絶縁特性試験を行うとともに、Nb3Snハーフターンコイルを製作し、高磁界実験装置による特性試験の準備を行った。

また、実験用超電導コイル巻き線部のエンドパーツの設計およびコイル固定用エポキシ樹脂含浸装置の設計・製作を行い、実験用超電導コイルの製作準備を行った。

 

2) Nb3Sn永久電流スイッチの開発

 

平成8年度に開発した3,000A級Nb3Sn永久電流スイッチを用いて、定格通電流以上の電流を流す限界通電試験等の基礎実験を行うとともに、Cu-30wt%Ni基材のNb3Sn超電導線を試作して特性試験を行なった。また、試験結果を基に10,000A級永久電流スイッチの概念設計を行った。

 

3) 海外における開発状況の調査

海外における超電導磁石や超電導電磁推進関連の開発状況等について、国際会議に参加し、情報収集及び調査を行った。

会 議 名:第15回国際磁石会議(MT15,15th International Conference on Magnet Technology)

開 催 日:1997年10月20日〜24日

場  所:中華人民共和国  北京市

参 加 者:玉 眞  洋(第二研究調査部 部長)

会議内容:超電導電磁推進装置、強磁界磁石、高温超電導、加速器等

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION