日本財団 図書館


さらに上述した情報基盤を積極的に活用し「業界自体の柔軟性を高めることでVE(VirtualEnterprise)などの形態を目指す」検討が行われている。これらの高度情報化は、将来的には産業構造自体の変革、すなわち多様化するニーズや需要の変動などに柔軟に対応する業界構造を構築することに貢献する可能性がある。

造船・舶用工業は、今までも各社毎にCIMの推進等の情報化に取り組んできており、生産性の向上に寄与してきた。今後は、これらの取り組みを今まで以上に積極的に進めるとともに、革命的な情報化技術の発展の中で、産業全体の競争力向上を図る高度な産業情報化を促進することが重要である。産業情報化は、個別のポテンシャルをもった組織間の協業がシナジー効果を発揮し、革新的な生産性向上を達成する可能性がある。得意分野を有する多くの企業が情報ネットワークに参加し、情報交換の密度を高めることで業務効率のスパイラル的な向上が促進される。

このような造船関連産業全体にまたがる情報基盤の形成は一朝一夕に完成するものではなく、そのための投資も各社に依存することから、効率的な基盤整備のためには、造船・舶用工業全体のコンセンサスと中長期にわたるビジョンが必要である。このため、今般、高度情報化の全体的な基本構想を作成し、関係者間で高度情報化の将来的なグランドデザイン(ビジョン)とそのための道筋(ロードマップ)を共有することにより、基本構想の実現へ向けて着実な前進を図っていくこととした。

 

(2) グランドデザイン策定の方法

造船・舶用工業の高度情報化基本構想は、各業界の現状の課題や実態を考慮しながら現実に即したものにする必要がある。

このために、まず我が国造船・舶用工業の現状と課題を整理し、そこから導き出される方向性と方策について整理した。

さらに、我が国造船・舶用工業が抱える課題を克服し発展するために、情報化技術・ツールがどのように適用されるべきかを考慮すべく、高度情報化に必要な機能について洗い出しを行った。その上で、それぞれの機能に対して適用すべきツールと導入についての課題を整理した。(図表II.6.1-1参照)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION