日本財団 図書館


116-1.gif

 

(注)pHが2.0以下又は11.5以上のものは、試験を行わずに「腐しょく性物質」に該当するものと判断して差し支えない。

2.金属腐しよく性試験

2.1 試験法

鋼製又はアルミニウム製の試験片を液体の試験物品に浸漬(55℃、120時間)させ、浸漬後の質量減少量を測定する。

質量減少量から次の式で侵食度を算出する。

 

116-2.gif

 

X:試験片の侵食度をミリメートル毎年として表した数値

W:試験片の質量減少量をグラムで表した数値

d:試験片の材料の密度をグラム毎立方センチメートルで表した数値

S:試験片の浸漬面積を平方センチメートルで表した数値

T:試験片の浸漬日数を表した数値

2.2 判定基準

浸食度が1年当たり6.25ミリメートルを超えるものを容器等級3とする。

(注)皮膚腐しよく性試験で「腐しよく性物質」となるものは、試験を省略して差し支えない。

 

〔IV〕別表第4 毒物

1.急性毒性試験

(1)経口毒性試験

ラットを用い、経口投与によりLD50(半数致死量、試験動物が50%の確率で死亡する量を、試験動物の体重lkg当りのmgで表した数値)を求める。

(2)経皮毒性試験

ラットを用い、経皮投与によりLD50を求める。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION