日本財団 図書館


そしてかわりに「これは大変なことになったぞ。半端な気持ちじゃやっていけない」と気合いがはいっていくのも感じた。このとき初めて「解剖学」というものが分かったような気がした。それはただ御遺体を解剖していくのではなく、献体された方々のことを考え、自分の立場を考え、解剖する者の心構えと、解剖の意義を考える。そういった一連のことを心と体で学習していく学問のような気がした。

解剖学実習の大きな目的の一つは、自分の手を動かし、自分の目で見ることで御遺体を通し人体のメカニズムをつかむことである。本来、人体に無縁であった私にとって御遺体のすべてが新鮮であった。なにより、クレメンテの解剖学教科書と一致することが驚きであった。物理学的にも計算された脳の外形や血管の流れ、いかに腹腔内に納めるか考えられた消化器、人間の動作すべてを説明する骨や筋肉、そういったものを直に目で見て、本当に心の底から「人体は美しい」ということができるようになったと思う。特に頭部の構造(脳と神経や脳を納める頭蓋など)は驚嘆に値するものであった。人体の構造をつかむという意味で、私は本当に、より現実的で核心に迫った体験をし、それらを学習することができたように思う。

解剖学実習の二つ目の大きな目的は、解剖の精神を知るということである。御遺体すべてに献体された方の人生がつまっている。皮膚一つとってもその方の生涯を刻んでいるの

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION