日本財団 図書館


は じ め に

 

わが国の国内人口移動が、この十数年来全般的に減少傾向にあるなかで、高齢人口移動のみが移動量そして移動率ともに上昇している。

人口移動については、年齢別移動率でみると、20歳代をピークにして年齢が高くなるにしたがい減少し、65歳以上の高齢期には移動はほとんどみられないのが、長い間の常識であった。

しかし、1980年代になって、とくに大都市圏で高齢人口の移動が顕在化しはじめ、平成2(1990)年の国勢調査結果では、全国的に高齢人口の移動が数、率ともに増加しており、また、高齢人口の移動率は加齢に伴い上昇していることも明らかになった。

このような近年の高齢者の移動(居住移動)行動の上昇は、わが国社会ではこれまでになかった現象で、(1)これらの高齢者がどこからどこへ移動するのか、(2)どのような高齢者が移動するのか、(3)高齢者はどのような理由で移動するのか、等々についてはほとんど分かっていない。そして、加齢とともに上昇していく高齢人口の移動は、高齢者の保健・医療・福祉サービス等地域社会の高齢者対策に直接影響をおよばすことなどを考えると、その実態を把握することは極めて重要な課題となる。

エイジング総合研究センターは、この高齢者移動の実態について、その動向や形態そして移動した高齢者の健康状況、生活状況、移動理由、等を調査し分析する調査研究活動を、高齢人口移動が顕著な大都市圏において、平成2年度より行っている。この調査研究では、これまでに福岡市、北九州市、名古屋市、横浜市、千葉市、仙台市等政令都市と東京都(江戸川区、板橋区、世田谷区、八王子市、多摩市)そして今回の札幌市等の協力を得て実態調査を行い、また同時に、その調査結果を客観的に研究分析する作業を積み重ねてきている。

これまでの調査研究結果から、高齢者移動について概括すると、(1)総じて、大都市では高齢人口が転入超の状況にあり、しかも70歳以上の転入者割合が高い。(2)移動理由としては、先ず自分と配偶者の健康と生活の維持が大き

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION