日本財団 図書館


・台車枠のローリングを考慮:曲線旋回性能の評価という点で、ローリングの自由度が重要になる。

・牽引リンク機構について、リンクの運動自由度を考慮したモデルの採用:マルチボディソフトゥエアを用いているため、リンク機構を組み込むことは容易であり、さらに曲線走行では、微少変位の仮定の基に線形運動方程式を用いる安定性解析と異なり、比較的大変位の運動が見込まれるため、詳細なモデルが重要である。

・車輪とレールの接触モデルについて、カルカーの非線形クリープ力モデルを用いたこと:上記と同様、曲線旋回時には、フランジ接触を含む大変位が生じるため、クリープ力の非線形性を考慮することは重要である。ここでは、FASTSIMのアルゴリズムを用いた。

考慮した運動の自由度は以下のとおりであり、1両21自由度のモデルとした。

・輪軸:左右、ヨー ×2

・台車枠:左右、ヨー、ローリング×2

・車体:左右、ヨー、ローリング

・牽引リンク:左右、ヨー、ピッチング、上下×2

 

(3) シミュレーション条件

表1に示す3通りの走行条件を設定した。いずれもカントと遠心力が釣り合う状態で走行する場合である。超過遠心力が作用する場合も計算したが、超過遠心力分の横圧の増加と、それに伴うアタックアングルの変化が得られたのが、主とした違いであったので、ここでは結果は省略する。

曲線半径は3通りであり、フランジ接触の状態が異なる場合である。

 

 

102-1.gif

 

(4) 台車条件

シミュレーションに用いた台車条件を表2に示す。ここでは、台車内の軸箱支持剛性と台車・車体間の枕ばね剛性の2つに着目し、それらが曲線旋回性能にどのような影響を与えるかを検討した。軸箱支持剛性を、柔・剛の2通り、枕ばね剛性についても、柔・剛の2通り、合計4通りの台車条件を設定した。なお、簡単化のため、前後・左右方向の軸箱支持剛性と、枕ばね剛性の値は等しくした。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION