
■事業の内容
地域の文化を色濃く反映し、四季折々の日本人の生活に密着し継承されてきた地域伝統芸能等を活用した劇場公演と市民交流という国際交流事業を通じて、地域観光の振興、地域の活性化そして国際社会の相互理解の促進を図るために、各自治体指定の地域伝統芸能から4団体を選定し、背景映像や解説を駆使したストーリー仕立ての劇場公演を実施した。また直接市民との接触の場を作り地域伝統芸能を通じた市民交流を行った。 (1) 開催場所 イタリア ベニス市
(2) 期 日 平成8年11月15日(金)〜21日(木) 7日間
(3) 出演団体 ドンパンまつり実行委員会(ドンパン節、秋田県) 三社祭礼囃子保存会(三社祭礼囃子、静岡県) 鳥取県東部わかとり会(鳥取しゃんしゃん傘踊り、鳥取県) 益田市石見神楽神話会(石見神楽、島根県)
(4) 内 容 [1] 地域伝統芸能劇場公演 a.日 時 平成8年11月17日(日) b.場 所 ゴルドーニ劇場(Teatro Carlo Goldoni) c.テーマ 『日本の祭り』FOUR FESTIVALS OF JAPAN d.構 成 風土、歳時記のスライドと解説をはさみながらの地域伝統芸能公演を行った。根底には農耕と関連した神への祈り、畏敬の念を忘れず、故郷を大切にする心を持って様々な形で祭りを楽しんでいる日本の祭りの姿と精神を伝統芸能を通じて紹介した。
[2] 地域伝統芸能交流公演 a.日 時 平成8年11月18日(月) b.場 所パルコ劇場(Teatro Del Paroco) c.テーマ 『日本(祭)・(再)発見』 d.構 成 小中学生を対象に、地域伝統芸能のショート公演とスライドによる日本の祭と地域文化を紹介しながら、伝統芸能の体験による交流を行った。
■事業の成果
四季折々の人々の生活の中で育まれてきた地域伝統芸能等を広く海外の人々に紹介することにより、先端技術や経済成長などの面で評価されがちな日本の文化的側面での理解を深めされると共に、京都や奈良といった著名な観光地や東京ディズニーランドに代表されるテーマパークなどばかりではない。多様で特色あふれる日本の地域文化の印象を強くアピールすることとなり、幅広い訪日観光客の誘致を促進し、地域観光の振興と活性化に大きく寄与することができた。 また、交流公演に参加した大勢の小・中学生の児童・生徒には、伝統芸能の実演を体験したことにより、授業では教えられることの少ない日本の文化的な側面を学び、日本に対する正しい理解を深め、将来に亘る日伊親善交流につなげることができ、国際社会における相互理解の促進を図ることができた。
|

|