日本財団 図書館


 

平成8年度民間防火組織実態調査

(平成8年5月1日現在)

広がる防火の輪

クラブ員総数414万人となる
当協会では、各都道府県及び各消防本部等の御協力を得まして「平成8年度幼年消防、少年消防、婦人防火実態調査」(平成8年5月1日現在)を行い、このほどその集計がまとまりました。
調査の結果を見ると、3つのクラブの合計は、クラブ数33,589団体、クラブ員数4,143,125人となり、クラブ数で、379団体、クラブ員では27,276人それぞれ増加しております。これは、幼年消防、婦人防火が着実に伸びているからです。
民間防火活動の重要性にかんがみ、今後更にクラブ員の拡大・増加、組織の充実等について、消防、防火が一体となって奮起、活躍されることが期待されます。
幼年消防
幼年消防は、幼児数の減少にもかかわらず関係者の努力によりクラブ員は前年比298団体(2,31%)、16,159人(1.47%)増加し、13,186団体、1,116,849人となりました。
県内全消防本部管内(非常備を含む)のすべてにクラブが結成されているのは、青森、岩手、宮城、福島、栃木、石川、福井、鳥取、島根、愛媛、佐賀、熊本、大分の13県となっています。また県内金域に結成されそうな勢いの団体もみられ、その早期結成が期待されます。
少年消防
少年消防は、前年比6団体(0.1%)、クラブ員数1,210人(0.23%)増加し、6,202団体、536,810人となりました。
ここ数年、クラブ数、クラブ員数共に若干の増減はありますが、ほぼ横ばい状態がつづいており、近年の少年期の人口の減少を考えますと、今後の一層の努力が期待されます。
婦人防火
婦人防火は、前年比75団体(0.53%)、クラブ員数9,907人(0.40%)増加し、14,201団体、2,489,466人となりました。
県内全消防本部管内(非常備を含む)に結成されているのは、青森、岩手、宮城、福島、栃木、群馬、石川、福井、滋賀、鳥取、島根、香川、佐賀、大分の14県となっています。
昭和61年に200万人を突破し、年々順調な伸びを示してきましたが、最近はこの伸びがやや鈍化しております。婦人防火の大きな輪が家庭防火、地域防火推進の原動力となっている現状にかんがみ、組織の一層の拡大充実が望まれます。

クラブ員総数の増加状況

003-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION