日本財団 図書館


 

います。いずれの場合も市民の手で対応できない場合は、警察とともに市民の財産のみならず人命保護のため、消防団員が出動します。
ペルーでは現在、国内平和プロセスが進んだことにより平和が訪れました。
しかし我々は、この国でかつてテロリズムが横行し、消防団員が重要な役割を果たしたことを忘れません。この時期は、テロリストグループによる高官を狙った爆弾テロが頻繁に起こりました。
残念ながらミラフローレス地区タラタ通りで起こった事件は世界中を震撼させました。この地区の建物に強力な爆弾が仕掛られました。この地区は破壊され、付近の建物も損害を受けました。爆発により大火災が発生し、残念なことに人命が失われました。
このような状況の中で、まだ爆発の起こる可能性があるにもかかわらず、また建物が崩壊する可能性があるにもかかわらず、消防団員はいつものように消防の義務を果たしました。
市民の安全のために働く人々が、災害防止に向け様々な意見を交換し、すべての住民の健康や生命に関係する新しい技術、適切な対処方法について情報を分かち合うことは非常に重要なことです。
徳田正明氏はリマ市やカヤオ市の消防団再整備や、ペルー各県の首都に新しい消防団を設置するにあたり援助して下さいました。氏に対する感謝の意を表するときはこの機をおいて他にありません。氏の援助は必要に応えるばかりでなく、消防団員の献身や活動能力に対する小さな敬意の現れであると思います。この献身や活動能力ます。
徳間正明氏の御支援を得て、西暦2000年をめざした消防団の再整備に向け、政府はリマ市とカヤオ市における上下水道復興計画の一部として1,180基に及ぶ消火栓設置を計画しています。これは火災防止対策の一手段となり、首都圏消防団にとって効率的な作業が約束されるでしょう。この対策は、将来の需要を見込んだ、リマ市とカジャオ市の飲料水供給計画の枠組みの中で展開されます。ここに将来の要望にも応えうる政策の策定があるのです。
くり返しますが、この義勇消防連盟の総会が当地で開催されることはペルーにとって名誉なことです。ここに出席される消防団員の方すべてに勲章を授けたいと思います。なぜなら皆さんはその資格を持っておられます。
世界義勇消防連盟総裁 徳間正明氏に全消防団員に対する象徴としてペルー太陽勲章・騎士団長の称号を授与します。世界義勇消防連盟は消防活動を始めとし、このような極めて重要な総会の実現に対し一貫して経済的援助を行ってきた機関です。
御参加の皆様、ペルー国民を代表しましてこの総会が平和裡に成功しますよう、また大きな成果を収めますようお祈り申し上げます。ありがとうございました。

 

1996年10月1日
ペルー共和国大統領
アルベルト・フジモリ・フジモリ

 

 

◇ペルー消防協会会長(英語版P.4)
世界義勇消防連盟の総裁、地域会長、消防団の代表、当局関係者、一般役員、ペルー義勇消防団上級役員並びに消防団の皆様、我国で世界義勇消防連盟第4回アメリカ地域総会が開催されるにあたり、心より御挨拶申し上げます。ぺルー義勇消防団団長としての立場からこの会議への皆様の御出席に心から感謝いたします。
ぺルー義勇消防団は135年の歴史を持ち、いかなる緊急事態に際しても初動対応する組織として公認されています。現在国内には110隊以上の隊が所属し、年内には120隊以上になる見込みです。
この消防団は現在に至るまで自然災害から人災まで、あらゆる非常事態に対処してきました。国内にテロリズムが慣行した困難な時期もその必要性から人員を急速に増加しました。
ペルーの消防隊は義勇消防団ではありますが活動は専門的です。首都だけでも一日50から60件の緊急事態に対応しています。これらの活動には細心の注意を怠りません。
我々が火災の消火だけに従事していた時期は過ぎ、今はいかなる緊急事態に対しても「まず消防を呼べ」との認識があります。火災、人命救助、自動車事故、火傷負傷者や病人、自然災害への対処など対象は多岐に渡ります。義勇消防団は実に誇るべき仕事です。
世界義勇消防連盟による第4回アメリカ地域総会の開催地としてペルーが遊ばれましたことを深く感謝いたします。我々にとりまして名誉であると同時にこの信頼を裏切ることのないよう努力いたします。ぺルー義勇消防団はいつでも皆様をお待ちしています。そしてこの機会が実り多きものであることを切望します。ペルーは新進気鋭の国であり、伝統に培われた友好関係を大切にし、「神、祖国、人間」という我国のモットーのもと皆様をお待ちしております。帰国されましたら私どもの心からの御挨拶をお伝え下さい。ありがとうございました。

 

1996年10月1日
ペルー消防協会会長
ビクトル・ポテスタ・バスタンテ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION