日本財団 図書館


d 宝当窯の整備と工芸品づくり

  イルカの会会員の陶芸技術の活用など。


(イ)観光・交流振

a 宝当神社関連の整備・演出

○お休み処の「地域語りの館」としての整備・演出(島の歴史、塩田、のり養殖の歴史、歳時記など生活文化の紹介。古老・各種の名人ガイドと談笑できる仕組みつくり。)
○宝当神社〜お休み処コースの整備・演出(漁業集落の路地ミュージアム風)

b 海水浴場の整備

 既定計画・漁港環境整備事業計画に組入。

c フィッシャリーナの整備

 既定計画・漁港環境整備事業計画に組入。

d 漁業との竈蠣強化

宿泊・料理・定置網・海釣り公園複合プロジェクトの展開。
○定置網見学・体験の定着化(定置網上げ見学、魚仕分け体験、宝当炭バーベキュウ、鮮魚販売など):すでに唐津の宿泊施設とタイアップした試みがある。
○海釣り公園の整備(漁港区域内での蓄養施設の釣り堀化、外洋の釣り筏):リタイア漁民の活用。事例としては、島根県美保関港内にある釣り堀、活魚水槽型ミニ水族館の併設なども検討。
○多様な小魚・食材をいかした郷土料理レストランの育成:リタイア漁民、女性層の活用。
○宿泊施設の整備:漁業者個人、又は有志での共同経営なども検討。市営住宅(空き家)のショートステイ活用観光・交流を含む市営住宅の利用転換を検討。郷土料理レストランとタイアップしたブルーシー・アンド・グリーンランド財団のシステムの導入も検討。利用促進
○各種体験ツアーの企画(宝当てツアー、定置網体験ツアーなど)
○宝当ファンクラブの組織化(例えば、「宝当氏子会」、「待ではSeeクラブ〔マテバシイと「待では宝に会える」をかけた言葉〕」など)
○宝当て高島通信の発行(イルカの会)


 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION