

熊本県下の主要港湾における海上輸送の整備に関する調査研究?中間報告?
(2)熊本県FAZ計画
我が国の輸入促進の一環として、輸入促進地域(フォーリン・アクセス・ゾーン。FAZ)を指定し、輸入インフラの整備を集中的に進めるもので、現在、九州・山口では北九州市、長崎県、山口県、大分県、熊本県が指定されている。 熊本県では平成7年3月に指定されたが、その計画の概要は次のとおりである。 ●輸入促進地域 熊本市、益城町 ●港湾輸入取扱貨物量 熊本港17万トン(平成12年) ●輸入促進基盤施設 (1)熊本港物流センター 事業主体 (第三セクター)くまもとFAZ(株) 立地場所 熊本港公共埠頭背後地(約4.0ha) 施 設 保管施設、展示施設、情報支援施設、オフイス等 供 用 予定平成9年〜12年 (2)熊本インポートマート 事業主体 (第三セクター)くまもとFAZ(株) 立地場所 熊本市内(旧農業試験場跡)(約5.2ha) 施 設 卸・販売店、レストラン、情報センター、展示見本市施設等 供 用 平成9年〜11年 ●将来的には、熊本空港を輸入促進地域に繰り入れる方向である。また、国際経済交流施設として熊本県産業展示場を益城町に整備する。(平成9年度完成予定)
前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
2,522位
(35,690成果物中) 
|

 |
3,667 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2023年4月1日 |
|
|