日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

船舶電気装備工事ハンドブック・設計編

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


第6章 照明装置、船灯及び信号灯

 

 6.1 概 説

船舶の照明装置等については、それぞれの場所に応じ、その目的を十分考えて設計し、装備する必要がある。船内照明を大別すると、次の3つの分野に分けられる。

(1)船の安全航行及び旅客・乗員の安全確保のために必要な照明(航海灯、信号灯、ボードデッキランプなど)

(2)船内の作業場における照明(操舵室、機関室などの照明及び荷役照明など)

(3)居住区域の装飾的な要素と照明効果を考慮しての照明

 

6.2 照明の基礎

(1)光 束単位時間当たりの光の流れの量をいう。単位はルーメン〔lm〕である。

(2)照度単位面積当たりに入射する光束をいう。例えば作業机の上の明るさは照度で表す。照度の単位はルックス〔lx〕で、照度E〔lx〕、光束F〔lm〕、面積A〔?〕とすればE=F/Aとなる。

 照度基準及びその測定法は、JISF8041−86「船舶の照度基準及び照度測定法」による。(表6.1参照)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
22位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
351,328

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.船舶電気装備工事ハンドブック・工事編
2.「船舶の電気装備に関する技術指導」の報告書
3.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気装備概技術基準編・初級)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から