日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

船舶電気装備工事ハンドブック・設計編

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


 

3.4.3 パーセントインピーダンス方式

これは基準電圧及び基準kVAに対するパーセントインピーダンス
 と基準電流とで短絡電流を算定する方法である。

この方式の考え方としては、

(a)時定数を考慮することなく、発電機の交流分の減衰はしないものとする。すなわち短絡インピーダンスは初期過渡以後不変とみなす。

(b)発電機の負荷時と無負荷時との区分はしない。

(c)発電機、電動機の直・並列インピーダンスを含む全合成インピーダンスにより計算する。

(d)母線から短絡点までの給電回路のインピーダンスは、短絡点から見た電源側回路網の全合成インピーダンスとして計算する。

(e)非対称最大尖頭値は、対称実効値と直流分として合成インピーダンスの回路力率から、それによって定まる非対称係数を乗じて算出する。

(f)電動機については、平均的な一定倍数を乗じる。

したがって計算は簡単であり、減衰を無視しているので実際値より多少大きくなる傾向がある。

次に図3.22を基にその計算法の一例を示す。

-1.回路定数

(1)発電機定数

交流発電機:225〔V〕、3φ、60〔Hz〕、642〔A〕、250〔kVA〕×2台

 発電機直軸初期過渡リアクタンス:x’d 17.0〔%〕

  〃 電機子抵抗:       Ra 0.00555〔Ω〕

 ra=0.00555×(√3×642/225)×100=2.7 [%〕

 発電機回路のケーブル:

       TPYC−60x6 12〔m〕

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
22位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
351,328

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.船舶電気装備工事ハンドブック・工事編
2.「船舶の電気装備に関する技術指導」の報告書
3.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気装備概技術基準編・初級)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から