日本財団 図書館


 

3.3 Emerson。?umming Composite Materials, Inc.

所在地159 Walpole Street Canton, MA 02021 USAA
訪問日:平成8年5月13日
面会者:Mr.Michael C.Small(General Mamger)
Dr.John F.Plummer(Senior Research Associate)
Mr.Tony Colageo(Engineer)他2〜3名

099-1.gif

Emerson&Cumming社前にて

(1)概要
Emerson&Cumming社は、ボストンのダウンタウンから南に車で約30分の閑静な場所に位置する。同社は浮力材の世界的なメーカであり、ウッズホール研究所のALVINやU.S.NAVYのSeaCliffの浮力体の製造実績を持っており、また石油開発生産用ライザー浮力材でも有名である。今回の訪問では、General MamgerのSmall氏より同社製品等の紹介を受け、試験設備を見学した。
(2)会社紹介等
Emerson&Cumming社は潜水調査船、ROV、ライザー、ブイなどの浮力材の世界的メーカで、設立35年である。浮力材として使用される”Syntactic composites”は中空の薄いガラスの小球で、平均直径50ミクロン、壁の厚さは約1ミクロン以下のものを合成樹脂で固め、成形した材料であり、11000mまでの深度に耐えることができる。海洋ブイをはじめとして、Syntacticの浮力材は海洋石油開発、海洋調査の分野に使用され、深海海洋石油開発及び生産用浮力材、海洋調査、軍需の過半数以上を自社にて生産していると称している。
写真2に示すように、最終製品の成形だけでなく、中空球状ガラスなどの中間製品も自社で製産している。
1)Microspheres:中空球状ガラス(直径6-70ミクロン)
2)Macrospheres:中空球状の合成樹脂(直径6-50mm)
3)Syntactic composites:MicrospheresまたはMacrospheresを合成樹脂にて固め、成形したもの
4)Fiber-resincomposites:複合材料
Syntacticを浮力材として使用する場合は強度と密度が重要なファクターとなり、強度面ではsphereと合成樹脂の改良とともに混入する空気を極小とする生産技術開発につとめている。密度についてはMicrospheresとMacrospheresの配合量と強度の兼ね合いとなるが、近年Emerson&Cumming社は深度約3000mにおける浮力体密度を0.55から0.45へと技術革新したとのことであった。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION