日本財団 図書館


m)などがある。

 バースNo.1と1Bには電動支柱クレーンがある。その他各種の移動クレーンが利用できる。

 コンテナは、バースNo.1ち1B、その他一般貨物バースで扱っている。

 Ro/Ro船は、バースNo.1E(長さ76m、水深10.95m)およびバースNo.4,9,16に収容されている。

 穀物は、バースNo.3(荷揚げ能力は1目当り2,000トン)で扱っており、穀物サイロ(貯蔵能力4万トン)がある。バラ積み乾貨物は、バースNo.1Cと1Dでも扱っている。

 全長139m以上の船舶は、曳船2隻の使用を強制される。曳船は2隻(各1,800馬力)を利用できる。

 清水、食料、バンカーなどの供給が可能である。

 船舶修理施設は、船舶の小修理のみ可能である。

 89年の入港船舶数は、883隻(10,701,328DWT)に達している。

2.マラカイボ港

 同港は、マラカイボ湖の北西岸に位置し、港内へ至る水路(浮標T39,T40から浮標B76まで)は長さ17.6キロ、幅914.4m、水深11.58m)である。

 主要設備としては、一般貨物用8バース(全長1,260m、水深5〜8m)、フローティング・クレーン(能力350トン)1基、倉庫7棟(合計14,300平方m)などがある。

 清水、食料、バンカーC、舶用デ4一セル油などの供給が可能である。

 船舶修理施設は、船舶の小像理のみ可能である。

 89年の入港船舶紋は、883隻(20,634,691DWT)に達している。

 マラカイボの周辺約3万平方mの地域は、産油地帯であり、ベネズエラ国営のマラベン石油やラゴベン石油をはじめ、米英資本の大石油会社専用のタンカー・バースが多数ある。

3.プエルト・カペーリョ港

 同港は、主として輸入貨物を扱っており、埠頭は鉄道および高速道路によっ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION