

通信講習用船舶電気装備技術講座(電気機器編・初級)
2・4・4 三相誘導電動機の始動
三相誘導電動機は始動電流が大きく大容量のものでは、その配電系統の電圧を著しく低下させるので、発電機容量に比べて小容量のものは、直接全電圧を加えて始動し、容量の大きな電動機に対しては、特別な始動方法が用いられる。
(1)かご形
(a)全電圧始動(直入始動)
直入始動であって、広く使用されるが、始動電流が大きい反面、加速トルクが得られ、始動時間は短い。
(b)スターデルタ始動接続による方法

図4・10 ステーデルタ始動接続図
(c)始動補償器による方法
三相単巻変圧器を使用する始動器を始動補償器式始動器(俗称コンペン式始動器)というが、これは低電圧から全電圧に切換える際に、電動機端子への印加電圧を一旦零とする方式と、過渡的にリアクトル挿入回路を作って無電圧としない方式の両方がある。後者はコンドルファ始動方式といい、全電圧へ移行の際の突入電流のショックを緩和す

図4・11 コンドルファ式始動補償器の始動接続図
前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
42位
(32,806成果物中) 
|

 |
216,126 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2021年1月16日 |
|
|