

通信講習用船舶電気装備技術講座(電気理論編・初級)
入らないからである。しかし、これでも不十分であれば中空を二重にすれば、いっそう有効である。このように強磁性体を使ってしゃへいすることを強気しゃへいという。
2・12 復習問題(2)
(1)H〔A/m〕の磁界中にあるm〔Wb〕の磁極に働く力F〔N〕はどの位が、式を示せ。
(2)磁束密度について述べ、かつ、テスラとはどんな単位かを述べよ。
(3)アンペアの右ねじの法則とはどんなものか述べよ。
(4)直線状電流による磁界を説明せよ。
(5)円形電流による磁界を説明せよ。
(6)起磁力とはどんなものか述べよ。
(7)フレミングの左手の法則を述べよ。
(8)電磁力の大きさの式を示せ。
(9)電流力とはどんなものか説明せよ。
(10)電磁誘導を簡単に説明せよ。
(11)レンツの法則を述べよ。
(12)誘導起電力の大きさはどのような一般式があるか述べよ。
(13)フレミングの右手の法則を述べよ。
(14)うず電流について説明せよ。
(15)磁化曲線を説明せよ。
(16)ヒステリシス損とはどんなものか述べよ。
(17)磁気ひずみ現象を述べよ。また、磁気しゃへいの目的を述べよ。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
7位
(30,518成果物中) 
|

 |
673,529 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2019年2月16日 |
|
|