日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信教育造船科講座 船殻設計

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


練習問題の解答
 
第1章
 
1.1.外板構造(外板)
2.甲板構造(甲板)
3.船底構造(肋板)
4.船首構造(船首材)
5.船尾構造(船尾骨材)
6.隔壁構造(隔壁)
 
2.強度とは外力を受けて破損(材料が切断、亀裂、折曲りなどを起こすことと、板や形材が倒れたり、ヘタることを意味する)しないこと。
剛性とは構造の変形の少ないこと。つまり、ペコペコ・ブワブワ、シナヤカでないこと。強度が不足だと船こくが破壊し、剛性が不足だと軸心が狂ったり、ハッチカバーが納まらなくなる。
 
3.一般貨物船、油タンカーなどで普通の大きさ、寸法比の普通の構造の船を対象として造られている。したがって、超大型船、とくに肥大な船、変わった貨物の専用船、などには構造規則そのままではあてはまらず、船体強度理論によって計算をしながら設計をする必要がある。
 
4.船は海が相手で一たん海上に出れば荒れ狂う自然現象の中で頼りするものがない。つまり外力の程度がはっきりとっかめない。船体の安全、人命の安全が至上命令である。また一方、機関を用いて航行する、つまり動く、という点がことなっている。したがって頑丈であると同時に、なるべく軽量でなければならない。この両者を適合させねばならない。
 
5.1.小型鋼船構造基準
2.小型油タンカーの構造基準
3.鋼製漁船構造基準
4.NK小型鋼船の船体構造および船体艤装
6.日本工業規格(Japan Industrial Standard)
一般構造用圧延鋼材  2種  SS41
溶接構造用圧延鋼材  1種  SM41A
                  SM41B
                  SM41C
炭素鋼鍛鋼品           SF45
炭素鋼鋳鋼品           SC42
 
 
 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
64位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
185,096

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座 工場管理
2.通信教育造船科講座 船舶関係法規 学習指導書
3.通信教育造船科講座 船殻設計学習指導書 学習指導書
4.通信教育造船科講座 工場管理 学習指導書
5.通信教育造船科講座 船体工作法 学習指導書
6.通信教育造船科講座 船舶計算 学習指導書
7.通信教育造船科講座 基本設計 学習指導書
8.通信教育造船科講座 艤装
9.通信教育造船科講座 船舶関係法規
10.通信教育造船科講座 船体工作法
11.通信教育造船科講座 基本設計
12.通信教育造船科講座 船舶計算
13.造船現図指導書
14.アルミニウム合金船建造技術指導書
15.「小型造船技術講習」の報告書
16.平成8年度OECD等国際協議への対応に関する調査報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から