

通信教育造船科講座 船殻設計
練習問題
第1章
1.船殼構造を6種に分類し、各々の中に含まれるもっとも重要な部材名称を1つずつ挙げよ。
2.船殻の役割のうち、強度と剛性のちがいを説明せよ。
3.船体の構造規則はどのような船を対象として作られているか。
4.陸上の建造物に比べて、鋼船構造の著しく異なる点を説明せよ。
5.小型鋼船に用いられる構造基準の名称を挙げよ。
6.JISとは何か。造船用鋼材のJISによる種類を挙げよ。
7.鋼板を少し曲げて力を取り去るともとにもどり、力を増して強く曲げると曲がったままになるのはどうしてか。
8.鋼線をくりかえし曲げていると刃物を用いなくても遂に切断するのはどうしてか。
9.20年間に鋼材はどの程度衰耗すると予想して構造設計を行えばよいか。
1O.船体における許容応力の値はどの位か。
11.船舶の損傷の種類を挙げよ。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
64位
(35,650成果物中) 
|

 |
185,096 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2023年3月18日 |
|
|