日本財団 図書館


 

練習問題

第2章
1. 下記の文章の( )内に適当な語句又は数字を記入しなさい。
(1)軽荷重量(LW)とは、すべての艤装品や機関部品を搭載し、工事が完了した状態での船の重量をいい、( )・( )・( )及び( )の合計重量である。
(2)タンク内の構造物に対する控除率( )%、燃料油及び潤滑油タンクに対しては更に膨張率( )%を差し引いたものをタンクの内容積とする。
(3)( )状態において十分に( )可能な前・後部( )が得られるようにバラスト・タンク(脚荷水倉)を配置する。
(4)1軸1枚舵の小型船の流線形断面約合舵は通常、バランス比( )、縦横比( )、厚幅比( )の範囲のものを用いる。
2. 鋼船構造規程に、船首隔壁の位置はF.P.より距ること5%Lより小さくない所に設けること、ただし、喫水線下方のいずれかの部分がF.P.の前方にある船舶については、次の各点のうち、F.P.からの距離が最小となる点から測ると規定されているが、次の各点について説明しなさい。
3.載貨重量に含まれるものを挙げなさい。
4.ディーゼル機関(低・中速)の燃料消費資率(gr/Ps/hr)は、一般にどの位の値か。
5. 第2−1図「GMと横揺れ周期」の図表を用い、船の幅(B)=12.25m、横メタセンターの高さ(GM)=1.00mの船の横揺れ周期(Ts)を求めなさい。
6. Lpp=72mで単底構造の内航油送船と二重底構造の同型船を比較すると、COTの容積の減少量及び使用鋼材の重量の増加量はどの位が、又二重底構造にしたときの利点を挙げなさい。
7. 旅客船(Lpp×B×D=105m×19m×7.2m)の定常旋回中における船体積傾斜角(θ)を求めなさい。
ただし、定常旋回時における船の重心の接線速度(υ)=9.286m/sec、定常旋回半径(ρ)=297m、喫水線上重心までの高さ(OG)=2.70m、喫水(d)=4.20m、横メタセンタ高さ(GM)=1.63mとして算出すること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION