日本財団 図書館


のごとく,マワシ溶接は,次の溶接のスタート位置まで,マワシてくるようにしなけれはならない。また,マワシ溶接は先に述べた様に,身体の向き等がかわるため,ともすれば第5・22図のごとく,不等脚長になりがちであるから,十分注意するようにしなければならない。

5.3.3 溶接作業における安全と障害

(1) 感電

 溶接作業における最も危険な事故は感電による電撃死である。件数も多く,大部分が夏季に発生している。身体に汗をかいたときは人間の身体の抵抗値は大幅に下り,容易に大きい電流が流れるからである。そして,感電部位として,ホールダーの部分に触れた場合が,相当部分を占めていることから,ホールダーについては必ず,安全ホールダーを使うようにしなければならない。また,最近は,雷撃防止器が普及してきて,無負荷電圧を下げているので,この装置を使用する限り,感電による事故死の数は大幅に低下している。

(2) 眼の障害

 件数として多いものは,赤外線,紫外線及ぴ視光線によるいわゆる電気盲である。少々のアークは大丈夫等ということは最も危険であるから,必ず規定のしゃ光眼鏡を使用するようにする。

(3) 火傷

 スパッターによる火傷の他に,アークの光による火傷がある。いずれも,皮膚の露出部分をなくするようにすると共に,衣類の重ね合わせ方で,スタッパーが,身体の中に入りこまぬような工夫が必要である。足元から入ったスパッターは靴の中に入らぬように,足カバーをズボンの下につける等の対策をしておくこと。

(4) 亜鉛蒸気

 亜鉛メッキされた板の溶接等をやるとき,亜鉛部分の除去が不完全であったりすると,亜鉛の蒸気にやられて,中毒症状を起こすことがあるから注意する。また塗料もよくその組成を調べて,確かめておかないと有毒成分を発生するものがあるかもしれない。

5.3.4 変形防止と応力除去

 溶接作業による変形には,第4章で述べたごとき,変形が複雑にからみ合って生ずるものであり,隅肉溶接を施した部材がフエースプレート側,又はウエブプレート側に曲るのは,次の理由による。 第5.23図の(a) においては,ウエブプレートが大きいため,この部材自体としての中立軸(材料の伸び縮みしないと考え

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION