日本財団 図書館




2.高さ計測で得た数値から張付ライナの厚み、傾斜(1/100程度)を計算し、両面の機械加工を行う。(通常ライナの厚みは10mm以上必要である。)また、リーマ穴以外は機械加工時に穴あけを行うことが多い。

3.張付ライナと主機台の当りを、60〜80%程度出すよう摺合わせを行う。

4.張付ライナの溶接は、歪みが生じないようにシャコ万などで締付け、十分な板付けを行ってから本付けをする。

5.主機台上面及び内面を清掃し、タール系ペイントの塗布を行う。

(b)主機搭載

1.中間軸を先に積込み、必要に応じて主機の積み込みにじゃまにならないよう外板際等に仮置きする。

2.主機を正規の位置に降すため、図1.1.1のようなガイド棒及び調整代を加味した木板等を主機台上に4〜6カ所配置する。

3.主機は船台傾斜に合わせて搭載すると仮固定しやすい。

322-1.gif


(c)主機仮心出し

1.図1.1.17に示す位置に、サイドジャッキを用意する。また、ジャッキを当てる場所は架構の十分強固な場所とすること。

2.主機ターニングモータの結線を行う。

3.ターニング前に、ターニング装置や各軸受の油切れを起こさぬよう確認、注油する。

4. 図1.1.18 に示すような心出し要具を作り、主機をターニングして、ダイヤルゲージの読みを計測する。


322-2.gif





前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION