日本財団 図書館




(i)プロペラの押込み

小型の場合は、図1.1.10に示すウエッジ(2対)を叩き込む方法が多くとられる。

(f)項で罫書いた基準線より、さらに押込み代だけ押込み、この位置をマーキングする。押込み方法は、この他に油圧ジャッキによる方法(図1.1.11)がある。

(j)プロペラと軸を嵌合うときの注意事項

1.キーとキー溝及びコーンパートのゴミ等を完全に除去し、キー溝の側面に薄く損傷防止剤を塗りつける。

2.キーを合わせる時、内外の連絡には電話を用いると良い。

3.リグナムバイタに塗ったグリスが押出されるので、これをコーンパートにっけぬよう完全に拭き取る。

(k)プロペラナットの締付け、回り止め

装備品として入手した締付けスパナを用いて締付ける。ナット取付け前にねじ部の焼損を防止する為潤滑剤を塗布する。

締付け量は経験によることが多いが、一般には、プロペラにタッチしてから、スパナをハンマで叩き、角度として10°〜15°程度締まればよいとされている。

締付け後、ロッキングキー(図1.1.12)あるいはロッキングビン(図1.1.13)等で回り止めを行う。

キャップの取付けを終った後に、グランドパッキンの締付けを行い、外部の全てのボルトにステンレスワイヤで回り止めを行う。またプロペラキャップ内等の空所にタロー油又はグリース等を封入する。


320-1.gif





前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION