日本財団 図書館


 

第3章 軸系装置およびプロペラの概要

1. 軸系装置
一般に軸系装置とは、主機関あるいは減速機出力軸端から後のプロペラの動力を伝達し、船に推進力を与える軸系およびそれに関連する装置の総称である。
軸系は主機関で発生する出力をプロペラに伝達し、プロペラにて生ずる推力を推力軸受にて、船体に伝え、船を推進するもので、船舶の推進にもっとも重要なる要素をもつものである。3・1図に軸系装置の構造の一例を示す。
軸系は、その数によって、1軸、2軸、3軸、4軸などの種類がある軸系は船首側から推力軸、中間軸、船尾軸(多軸船の場合)、プロペラ軸から形成されている。

156-1.gif

3・1図 軸系装置の構造

1.1 中間軸
中間軸とは、主機関または減速機とプロペラ軸または船尾軸とを連結する軸を言う。一般に中間軸は鍛鋼製で両端は軸と一体に鍛造された継手フランジまたは組立型継手を有している。3・2図に軸継手一体型を示す。
1)中実軸
中実軸とは、軸の中心部が中空でない軸を言う。通常固定ピッチプロペラの場合の中間軸、ブロペラ軸などは中実軸である。
2)中空軸
中空軸とは、軸の中心部を中空にしてある軸を言う。可変ピッチプロペラ装置の場合の中間軸(給油軸)、プロペラ軸などは中空軸である。
3)軸コーンパート
軸コーンパート(テーパ部)とは、プロペラまたは組立型継手を取付けるために軸に設けた円すい構造のはめあい部を言う。コンパートのテーパはつぎのように表わす。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION