日本財団 図書館


2.6排気ガス色の異常

188-1.gif

1)白色煙がでる

(1)燃料不良

白煙は水蒸気が大気中に放出される時の現象であり、特に気温の低い朝などに顕著に表われる。燃料油の含有水分が多くなるとこの現象が表われるので、油水分離器やフィルタなどで水分をできるだけ除去しなければならない。また暖機運転後に白煙が消滅する場合は正常である。含有水分は重量比で0.5%以上になるとプランジャやニードル弁などの腐食摩耗を促進するなどのトラブルを生じ易く、燃焼反応により硫酸や塩酸などの有害な無機酸を生成し、主要部の腐食摩耗を促進する。

(2)冷却水漏れ

a)シリンダヘッドの亀裂

触火面の亀裂が進展し、水ジャケットまで達すると冷却水が燃焼室へ流入して、始動時水滴が飛散したり運転中に白煙を出す。排気集合管に異常がなければシリンダヘッドを点検し交換修復する。

b)ヘッドガスケットの破損

シリンダヘッドガスケットが損傷して、冷却水が燃焼室へもれ、燃焼ガスと共に水蒸気となって排出され白煙現象が表われる。シリンダヘッドのわん曲などを点検し修正しなければならない。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION