日本財団 図書館


2.2機関運動部

1)クランク軸、主軸受メタル、スラスト軸受

最近のクランク軸は機関の高出力化、高速化に加え、軽量化に耐えるよう、その形状、材質、加工に注意がはらわれて製作されている。その整備も慎重でなければならない。
3・8図にクランクピン、軸受部、アーム部の構造の1例を示す。主軸受部及びピン部は、それぞれ精密な表面仕上げをすることにより、軸受との間に良好な潤滑油膜を形成し、金属接触することなく最小の摩擦抵抗で摺動するよう配置されている。また耐摩耗性を向上させるため高周波焼入れ等により表面硬化される場合が多い。
068-1.gif

主軸受部、ピン部両端とクランク腕つけ根部は、応力集中により特に大きな応力が加わるので、定められた大きさの丸みに精密に加工されている。主軸受部及びピン部には3・8図のような油孔により潤滑油は主軸受からピン軸受へと送られる。油孔の入口、出口は応力集中程度をへらすよう、この部の角部は面取り、丸み加工が入念に行われている。
機関内部で発生する往復及び回転慣性力の影響を少なくするために釣合おもりを使用する。おもりはクランク軸と1体で鍛造される場合と、別体で製作しボルトによって軸に取付けられる場合がある。
高速機関の場合釣合おもりに作用する遠心力は非常に大きいので、取付けボルトの締付けには細心の注意が必要である。
主軸受メタルには、つば付厚肉軸受メタルなど種々のものがあるが、最近は品質が安定して多量生産に適した、薄肉半割軸受メタルが多く使用されている。3・9図に主軸受の支持方法を示す。クランク軸の軸方向に加わるスラストに対するメタルとしては別に薄板状のものとなる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION