日本財団 図書館


■事業の内容

(1)統合航海情報システムの概念設計と開発要素の抽出
 問題点、開発要素の抽出(a項)および問題点、開発要素の解析(b項)を行い、概念設計とまとめ(c項)を実施した。
 自動運航システムを運用するために必要な各機器およびシステムについて現状を調査し、入力情報名・情報源と情報のフォーマット・信号形態を整理して、出力状態・表示画面例作成・マンマシンインターフェイスの検討を行った。そして、その結果から表示画面設計のための要求仕様書を作成した。
(2)統合航海情報システムを使用しての自動運航システムのシミュレーション
[1] 自動運航システム及びシミュレーションの基本設計
 三菱重工のスーパーブリッジを基に構築する自動運航システム、東京商船大の操船シミュレーターおよび情報伝達手段としてのトランスポンダー等、構成要素の基本設計をした。
(1)の検討結果から統合航海情報システムの画面表示案を作成し、トランスポンダシステムの試設計、および自動運航システムのマン・マシン・インターフェイスの検討を行った。
[2] シミュレーションの環境設定
 各構成要素の接続の検討など、シミュレーションの環境設定を行い、ブリッジモックアップ機器の配置を検討した。
[3] シミュレーション実験シナリオの作成
 実験海域は狭水道と沿岸とすること、自船はVLCCとすること、などの基本的な実験条件を設定した。また、シナリオ具体案作成のために必要なパラメータを取り上げ、組み合わせなどを検討した。
(3)自動運航システムの評価
[1] 評価基準の策定
 自動運航システムの評価基準について評価項目、設定条件、評価要素の検討を行った。
[2] ユーザー側から見た自動運航システムのあり方
 統合航海情報システムの表示画面について、ユーザー側の立場から検討を行った。
■事業の成果

ヒューマンエラーによる航海事故を減少させるような自動運航システムの構築を目指し、自動運航システムの評価方法に関する調査研究を行い、下記の成果を得た。
(1)統合航海情報システムの概念設計
 統合航海情報システムの入出力情報を検討し、船橋情報画面のための要求仕様を作成した。また、ECDISに関する要求仕様も検討し、統合航海情報システムの概念設計を行った。
(2)自動運航システム
 作成された要求仕様に基づき、避航操船・制御機能、航海情報表示機能、マン・マシン・インタフェースの基本設計を行った。
(3)トランスポンダ
 トランスポンダ実用化の国際的動向を調査し、シミュレーションで用いるトランスポンダシステムの基本設計を行った。
(4)操船シミュレータ
 来年度実施するシミュレーションに使用する操船シミュレータの基本設計を行った。また、ブリッジレイアウトや、操船シミュレータと自動運航システムとの接続等、シミュレーションの環境設定についても検討した。
(5)実験シナリオの作成と評価方法の策定
 来年度実施するシミュレーションの基本シナリオの検討を行うとともに、評価方法の検討および評価基準の策定を行った。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION