日本財団 図書館


■事業の内容

(1) 国際セミナーの開催
第20回国際セミナーを不記の通り開催した。
[1] 開催日     9月2日(金)〜3日(土)
[2] 開催場所    笹川記念会館国際ホール・4階会議室
[3] テーマ     医師と臨床ナーススペシャリストとボランティアによる新しい医療の展開
[4] 講師及び演題  アメリカ招聘講師5名及び国内講師10名
a. 病院とボランティアによる新しい地域社会への展開
b. 病院活動におけるボランティア・コーディネーターの役割と病院サービスヘの協力活動
c. ホスピスと病院におけるボランティア・コーディネーターの役割と病院活動
d. 臨床看護の実践者(ナース・プラクティショナー)は米国ではどう教育され、医師や他の医療職とどう協力しているか
e. 外来診療と在宅ケアにおけるプライマリー・ケア医師の役割と活動
[5] 分科討論会
a. グループ1  医師と看護婦、保健婦との合同会議
b. グループ2  医療施設におけるボランティアについて-ボランティア・コーディネーターとの対話
[6] 参加者     医療・看護従事者、ボランティア、一般  延 851名
(2) 地方セミナー
[1] 富山サテライト・ミーティング
a. 開催日   8月30日(火)
b. 開催場所  庄川ふれあいセンター
c. テーマ   医師と臨床ナーススペシャリストとボランティアによる新しい医療の展開
d. 講師    国際セミナー招聘講師2名、国内講師1名
e. 参加者   350名
[2] 京都サテライト・ミーティング
a. 開催日   9月4日(日)
b. 開催場所京都府医師会館
c. テーマ   医師と臨床ナーススペシャリストとボランティアによる新しい医療の展開
d. 講師    国際セミナー招聘講師3名、国内講師1名
e. 参加者   105名
(3) 国際ワークショップの開催
第18回国際ワークショップを不記の通り開催した。
[1] 開催日   1月20日(金)〜21日(土)
[2] 開催場所  主婦会館
[3] テーマ   難治慢性疾患(癌を含む)患者の在宅ケアにおけるチーム医療の実際
[4] 講師    アメリカ招聘講師2名
(4) 地方ワークショップ
[1] 開催日    1月22日(日)
[2] 開催場所   ピースハウス病院ホスピス教育研究所
[3] テーマ    難治慢性疾患(癌を含む)患者の在宅ケアにおけるチーム医療の実際
[4] 講師国際   ワークショップ招聘講師2名
[5] プログラム  国際ワークショップ・プログラムと同じ
[6] 参加者    70名
■事業の成果

海外の優れた医療・医学・看護教育を日本に紹介・普及するため、毎年、海外の専門家を招いて討論し、あるいは実地参加する国際セミナー・国際ワークショップを実施しているが、本年度は米国の専門家を招き、ホスピス・ケアのより実践的側面、特に医療職、ボランティア、ソーシャルワーカーのチーム医療の実際を中心にセミナー・ワークショップを開催した。本事業の実施により先進的ホスピスの実情を紹介できたことは、医療・福祉の増進に大きく寄与するものと思われる。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION