日本財団 図書館


■事業の内容

(1) ばら積貨物船の実績調査・研究
[1] 主要構造部様式の整理
 船型をハンディタイプ、パナマックス型、ケープライズに大別し、それらの主要構造部毎にその構造様式についてアンケート調査を行い、整理、分析を行った。
[2] 損傷実績の調査
 主要部構造の損傷事例を調査し、整理、分類した。
[3] 構造解析法・損傷解析法及び評価方法の調査
 現行解析法での荷重の考え方、解析モデル、メッシュ、応力、変位、ソルバー等について調査し整理した。また船級による相違点も比較整理した。
[4] 保守点検・節分間題の調査
 構造部位に対応し保守点検サイクル、保守点検の方法・手段/部材数・溶接長等の調査を行った。
(2) 構造・強度評価基準の研究
[1] 構造比較と比較計算の方向付け
 構造解析法における座屈許容設計法、変動荷重計算法について検討し、試解析を行った。
■事業の成果

現在のばら積貨物船は、その設計手段、設計法、材料、工作法共時代に合せて大きく変わってきた。コンピュータ技術の発達による設計法への直接計算法の適用拡大、材料技術の向上による高張力鋼採用率の大幅な増加は非常に顕著なものであるが、反面、疲労、腐食によるものと思われる損傷も多発の傾向にあり、事故につながるものも現れ問題となっている。一方、造船を取巻く環境は益々厳しくなり、設計・工作共、より一層大規模な合理化に取組んでいく中で、この問題に対処していかなくてはならない。このためには疲労、腐食等個々の技術問題への取組研究の他に、より総合的な見地からの合理的な設計指針、設計評価法の調査研究を実施する必要がある。
 このため、本研究では、合理的なばら積貨物船構造設計のための設計指針・評価の手法を得ることを目的に調査、解析を実施し、下記の成果を得た。
(1) 損傷実績の調査
 ばら積貨物船の損傷の特徴を把握し易いように、カテゴリ別に損傷実績調査表を作成した。
(2) 主要構造部構造様式の整理
 最近10年のハンディサイズからケープサイズまでのばら積貨物船の構造様式を調査し、パラメータスタディにより項目ごとに詳細に整理した。
(3) 構造解析法・損傷解析法の調査
 波形隔壁の撓みと強度、クロスデッキの強度、二重底の寸法と強度など構造設計上の問題点を描出し、試解析を行った。
(4) 保守点検、節労問題の調査
 検査計画立案法、構造物のモニタリング法などを検討し、ばら積貨物船の保守点検の現状と問題点を明らかにした。
(5) 構造強度評価基準の研究
 座屈許容設計法の調査を行いその問題点を明確にした。また、波浪変動圧の計算法を研究し、試計算を行ってその適用性を検討した。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION