日本財団 図書館


■事業の内容

(1) RO-RO船の調査
 RO-RO船(カーフェリー等を含む)の仕様、配置、要目等を文献調査し、現状のRO-RO船の能力を明らかにした。

(2) ノーマライゼーションの調査
[1] ノーマライゼーションの調査
 陸上交通及び建築におけるノーマライゼーションについて調査し、問題点を整理した。
[2] カーフェリーの実態調査
 高齢者、身体障害者の利用に際して、カーフェリーの現状設備、配置、騒音等を調査計測した。
 調査航路は4航路(神戸港〜高松港、大阪港〜高知港、神戸港〜日向港、那智勝浦港〜高知港)を行った。
[3] RO-RO船の耐航性試験
 高齢者、身体障害者の利用に際して、乗心地等を調査するためRO-RO船(スピリットスターン船型)の耐航性試験を角水槽で実施した。

(3) 中型高速RO-RO船の設計
 RO-RO船の調査結果及びノーマライゼーションの調査結果を基に、中型高速RO-RO船就航形態、輸送量、性能、設備等について条件を設定し、ノーマライゼーションを考慮した中型高速RO-RO船の基本計画を行った。

(4) 中型高速RO-RO船の船型開発
[1] 中型高速RO-RO船の船型開発
 中型高遠RO-RO船(L=120m、フルード数=0.35)の船型開発を行うために、数値理論解析により線図4隻分を解析・作成し、回流水槽試験4隻を実施した。
[2] 船型開発推進指導
 スプリットスターン船型の船型開発をテキストとして船型開発の手法及び考え方の普及のための指導を高松にて行った。
■事業の成果

幹線物流の効率化、入手不足対策及び環境保全の観点からトラック輸送を海運等へ転換するモーダルシフトの要請が高まっている。
 加えて、船舶(カーフェリー等)においても障害者や交通弱者が一般市民と同様に生活・活動することができるような生活条件を提供するというノーマライゼーションの普及が急がれている。
 本事業を実施し、このような背景から以下の成果を得た。
 既存RO-RO船の調査、陸上交通・建築におけるノーマライゼーションの調査及び既存カーフェリーを実態調査し、本年度の計画船の主要目を、
LPP×B×d×Vs=120m×21m×8m×23.3kt
としRO-RO船として大幅な高速化を図ると共に、動揺、振動、騒音低減等の居住性も充分考慮した1基1軸1舵の基本計画を作成した。
 計画船における交通弱者対応としては、鉄道の小規模駅舎程度の設備を設けた。
 計画船のモーダルシフト対応としては、無人航運輸送(12mシャーシ)により労働力の省力化、道路混雑の解消、環境保全等の社会要請に貢献できる。
 既存のカーフェリーの多くが幅広船型により、2基2軸を採用しているのに対し、本計画船はメインテナンス等を考慮して、1基1軸とし、船主経済に優れたものとなっている。
 また、高速船型(Fn=0.35)を開発するために、4隻の線図を作付し、回流水槽試験を実施し、1基1軸26,400PSの基本船型線図を得た。
 これらの成果により、社会環境の要請に応え、モーダルシフト及びノーマライゼーションの推進に寄与するものと思料される。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION