日本財団 図書館


■事業の内容

本開発研究の初年度に当たる平成4年度は、平成元年度から3年間にわたって実施された事業「造船CIMSパイロットモデルの開発研究」で提言された造船業CIMを構成する代表的な業務について、その「幹」となる部分の実現性を検証し、目指すべき姿を明確にするとともに、実用の前に、基盤となるシステムとしての「骨格」の形を明確にするため、前事業で作成したパイロットモデルを基に、幹システムの試行と拡張要件の摘出、幹システムの拡張、プロダクトモデルのシステム技術面での性能向上検討、機能拡張を柔軟に行える仕組みの検討、既存CAD情報システム活用の検討、及びプロダクトモデルとCIM工場のイメージを表わす模型の検討を行った。
(1) 実施事項
[1] 幹システムの試行と拡張要件の抽出
 造船所チームと専任チームが共同して、幹システムの試行と拡張要件の抽出を行った。幹システムとは、造船業CIMの実用化のためには是非とも各造船所で試行しておくべきかなめとなる部分を指し、この試行を通じて実用化に向けての拡張要件を抽出した。
 これら一連の作業の対象としては、検討を効率的に行い造船業CIMの全体像を明確にする目的をも考慮して、従来システム化の進んでいない工作部門を中心に実施することとし、実際の拡張は物量算出と工作要領を重点的に行った。CIM導入時に生産準備と生産計画はいかにあるべきかを検討するため、造船所チームで工作関連について幹システムの試行を行って拡張要件を抽出し、企画推進部会で具体的な拡張項目の絞り込みを実施した。
 造船において生産に必要な情報は、大きく設計・生産準備・生産計面の3段階で作りこまれ,また一品受注生産であることから、同時並行的にその情報生成作業がなされているが、今回の試行は、別システムより得られる製品の形状情報と機能情報を中心とした設計情報を用い、「製品をどう作るか」(工作要領決定.)という生産準備システムと、「製品をいつ作るか」(操業計画・日程計画・作業指示や進捗管理等)という生産計画システムが、造船業CIMにおいてどのようにあるべきかを検討することを主目的として実施した。
[2] 幹システムの拡張
 上記項目と、オブジェクト指向データベースを使用した試行範囲の拡大など、プロジェクトであらかじめ設定した拡張項目とを合わせて、物量算出と工作要領について、専任チームで拡張仕様をまとめ、拡張作業を行った。
[3] プロダクトモデルのシステム技術面での性能向上検討
 CIMにおけるシステム技術面の検討として、前年度までの開発研究の成果物であるパイロットモデル(論理モデル)をフレームモデル(実モデル)に成長させるための留意点を整理する目的で、幹システムをそのまま拡張して実用システムにするときのリスクを評価し、対策を考えるためリスクアセスメントを実施した。
 一方、プロダクトモデルを実用システムとするときの中核となるオブジェクト指向データベースについて、性能向上のための諸検討を行った。
 そして、リスクアセスメントの結論及びオブジェクト指向データベースの検討の結果を踏まえ、プロダクトモデルのシステム技術上の性能向上についてまとめ、今後の取り組み方針を策定した。
[4] 機能拡張を柔軟に行える仕組みの検討
 CIMを連続的な拡張により実現するためのシステム面での対応について、連続的な拡張を容易にするシステムの構成、効率的な拡張手法、ハードウェア及びソフトウェア製品の対応などを中心に種々の検討を行った。
[5] 既存CAD情報システム活用の検討
 CIM導入時に必要な既存CAD情報システムの活用について検討し、現状を調査するとともに、STEP(Standard for the Exchange of Product model data:プロダクトモデルのデータ交換のための国際標準)の現状及び今後の動向について検討を行った。そして、CAD情報からプロダクトモデルの情報とするための情報の受け渡し方法、及び受け渡しのための標準ファイル(データ構造)の規約も検討した。
[6] プロダクトモデルとCIM工場のイメージを表わす模型の検討
 CIM工場及びプロダクトモデルの機能を示すための模型の設計を行った。
[7] 実施手順
 実務者をメンバーとした造船所チームを各造船所に置き、造船所の実環境の中で、造船業CIMの実用化の可能性の検証を行うため、造船所チームに機器を導入し、生産準備及び生産計画に的を絞り、幹システムの試行を実施し、そのシステムのあり方の検討を通じ、CIMの課題についての全体像をつかむようにした。本作業を進めるに当たっては、各造船所チームの分担を工夫するとともに、専任チームとの連携を強めることに留意した。また、幹システムの拡張の仕様検討及びシステム技術の検討については、専任チームを中心に検討作業を行った。
(2) 会議の開催ほか
開発研究委員会                   3回
企画推進部会                    6回
企画推進部会グループ別検討作業           38回
企画推進部会模型製作ワーキンググループ検討作業   4回
企画推進部会の造船所チーム及び専任チームの代表による検討作業
                              2回
造船所チーム 参加の7造船所において年間作業実施
専任チーム  (財)シップ・アンド・オーシャン財団において年間を通じて集中作業を実施
(3) その他
 コンピュータ、システム技術に関するセミナー、コンファランス等への出席
23回
■事業の成果

本開発研究は、造船業CIMフレームモデルの開発研究の2年にわたる全体計画の初年度として、幹システムの試行と拡張要件の抽出、幹システムの拡張、プロダクトモデルのシステム技術上での性能向上検討、機能拡張を柔軟に行える仕組みの検討、既存CAD情報システム活用の検討、プロダクトモデルとCIM工場のイメージを表わす模型の検討を行い、多くの成果を得た。
 これにより、造船業CIMの骨格「フレームモデル」を提案することで、造船業CIM実用化への道を示すことが出来、我が国の造船業の振興に資するものと思われる。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION