日本財団 図書館


■事業の内容

東京都内の小学校児童を対象に、東京港見学研修会を実施した。
(1) 見学研修会
[1] 実施場所  東京洛及び船の科学館
[2] 開催回数  29回
[3] 参加人員  延  42校 3,128名
[4] 研修内容  a. 船舶の種類
b. 港湾施設(岸壁・倉庫・荷役機械等)
c. 貨物の種類
d. 港湾の状況
e. 乗船体験
(2) テキストの作成・配布
 上記見学研修会参加者に配布した。
A5版 28頁 6,600部
(3) 参加学校・日時・員数等一覧
回数 月日 時間  乗・下船場所   学校名      人数
1  9.21 10:00 日の出〜13号 大田区大森第5小学校   52
杉並区松庵小学校     76
2  9.24 10:00 日の出〜13号 大田区蒲田小学校    105
大田区北糀谷小学校    46
3 10. 2 10:00 日の出〜13号 大田区松仙小学校    111
4 10. 8 13:00 13号〜日の出 大田区多摩川小学校    76
5 10.23 10:00 日の出〜13号 品川区大原小学校     58
八王子市東浅川小学校   73
荒川区尾久小学校     47
6 11.10 10:00 日の出〜13号 大田区大森第6小学校   42
7 11.20 10:00 日の出〜13号 大田区山王小学校    104
8 11.24 13:00 13号〜日の出 豊島区池袋第5小学校   55
9 11.25 10:00 日の出〜13号 品川区小山小学校     60
1011.26 10:00 日の出〜13号 世田谷区京西小学校   112
目黒区緑が丘小学校    38
11 12. 1 10:00 日の出〜13号 調布市飛田給小学校    52
板橋区志村第5小学校   70
町田市町田第2小学校   69
12 12. 1 13:00 13号〜日の出 稲城市第1小学校     81
青梅市第6小学校     56
13 12. 3 10:00 日の出〜13号 練馬区大泉学園桜小学校  83
14 12. 8 10:00 日の出〜13号 大田区中萩中小学校   113
大田区矢口東小学校    68
港区芝浦小学校      86
大田区東六郷小学校    86
15 12. 8 13:00 13号〜日の出 杉並区第5小学校     68
16 12.10 10:00 日の出〜13号 板橋区志村第3小学校   84
杉並区八成小学校    110
17 12.11 10:00 日の出〜13号 世田谷区駒繋小学校    78
杉並区三谷小学校     71
18 12.11 13:00 13号〜日の出 北区王子第2小学校    66
19 12.14 10:00 日の出〜13号 葛飾区東綾瀬小学校    57
20  1.12 10:00 日の出〜13号 世田谷区経堂小学校   134
21  1.18 13:00 13号〜日の出 足立区入谷南小学校    33
22  1.20 10:00 日の出〜13号 文京区誠之小学校    127
23  1.21 10:00 日の出〜13号 世田谷区三軒茶屋小学校  67
24  1.26 13:00 13号〜日の出 豊島区大成小学校     69
25  1.29 10:00 日の出〜13号 文京区青柳小学校     77
26  1.29 13:00 13号〜日の出 八王子市元八王子小学校  92
27  2. 4 10:00 日の出〜13号 足立区五反野小学校    68
28  2.26 10:00 日の出〜13号 豊島区時習小学校     44
29  3. 2 10:00 日の出〜13号 新宿区戸塚第1小学校   64
合    計            3,128名
以  上
■事業の成果

(1) 小学校の社会科学習の一環としての成果
 東京港は東京都民の日常必需物資の約1/3を扱う海上輸送基地として重要な役割を果し、都民生活や産業活動と密接なかかわりを持っている。
 現在、東京都の小学校4年生の社会科学習カリキュラムの副読本の中で、東京港が教材として取り上げられていますが、当該事業に参加することにより、各児童が親しく海や船に接触し、港の実際の機能を体験できた。
 テキスト「私たちの東京港」は、副読本の内容を補充し港の営みに対する認識を更に深める成果があるものと思料される。
(2) 船の科学館との共同作業による成果
 各児童は、船の上から東京湾の施設や機能を見学することに加えて、船の科学館に入館し、船の模型や海事関係の展示物・映画等により広範囲にわたって海事知識の習得に成果があった。
 船上及び館内の説明に当たっては、安全誘導に配慮し、船・館一体となった共同実施により参加者全員が何らの事故も無く、この事業を完了し得たことは大きな成果があるものと思料される。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION