日本財団 図書館


■事業の内容

(1) 実施の内容
[1] 場所
 東京都(都内の当会関係会社会議室及び東京都障害者福祉会館小会議室)
[2] 期間と受講者
第1期 4月・ 5月・ 6月・ 7月  韓国2名 香港2名 台湾2名
第2期 9月・10月・11月・12月  台湾2名 インドネシア2名
第3期 1月・ 2月・ 3月     中国2名 マレーシア1名 タイ2名
[3] 研修内容
 専任指導員により下記の研修を実施
a. 発声能力の修得
 食道発声法を中心とし、個別指導によりカリキュラムに基づいて、原音→母音→子音→連音→単語→会話、高音化、抑揚化の過程を経て、初心→初級→中級→上級へと進歩向上させる。
b. 指導要領の修得
 食道発声法、補装具による医学的アプローチ、発声指導の原則を講義と実践により修得する。
(2) 研修実施日程
第1期 4月 4日〜 7月11日
第2期 9月19日〜12月12日
第3期 1月 9日〜 3月18日
(3) 印刷物の作成
[1] 教材   中国語テキスト 3種 B5判 各100冊
配布先  中国研修生50冊、台湾研修生50冊
[2] 報告書  1991年度事業報告書 B5判 300冊
配布先  厚生省、外務省、東京都、経団連、日本喉摘者団体連合会、アジア連盟12ヶ国・地域常任委員、総合病院耳鼻科、各大学医学部等
■事業の成果

喉頭癌の原因により喉頭摘出手術を受け声を失った人は、アジア地域に約30万人いると想定されている。
 当会ではこれら社会から離脱した人達が、『第2の声』を習得して再び社会復帰するために、各地域における発声リハビリテーション指導者の養成を目的として、アジア13ヶ国・地域より喉摘者を東京に呼び寄せ、3ヶ月間の集中発声指導を実施してきており、1985年以来の8ヶ年で113名が訓練を受け帰国しているが、これらの人達は帰国後各地域においてリハビリ組織を結成し、自国の喉摘者の社会復帰に貢献している。
 当会が本事業を開始してからリハビリ組織が誕生した所は、9ヶ国・地域に及び、毎年着実に本事業の目的に沿った実績を組織的に伸長させており、アジア諸国の喉摘者の福祉の向上に資するところ大なるものがあると思われる。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION