日本財団 図書館


■事業の内容

本年度は、4カ年継続事業の初年度として新需要中型高速船の調査・設計、推進性能の研究及び船体振動のデータ収集・解析を行った。

(1) 新需要中型高速船の調査・設計
[1] 物流、港湾事情等調査
 舞鶴港、釜山港及び仁川港における物流、港湾、荷役等の事情及びニーズ、将来計画を調査し、収集した資料を分析して、新需要中型高速船の設計に反映させるよう取りまとめた。
[2] 中型カーフェリーの実態調査
 関釜フェリーに乗船し、見学体験して波浪外力と安全性・居住性等との関連並びに積荷と荷役の利便性等との関連について、新需要中型高速船設計の見地より調査し、データを採取した。
[3] 新需要中型高速船の基本計画
 物流、港湾事情等の実態調査結果及び中型カーフェリーの実態調査結果を基に、積載貨物の種類、量を決定し、船内配置、荷役方法、採算性等を検討し、概略基本計画を行った。

(2) 新需要中型高速船の推進性能の研究
 基本計画船型でフルード数0.3程度を低燃費で航行する多軸船型を開発するため、模型船線図2隻を作成し、数値理論に基づく低抗計算プログラムで計算を行い、更に回流水槽で2.5m模型船2隻及び曳航水槽で5m模型船1隻の水槽試験を実施した。

(3) 電算プログラム
 振動計算に必要なデータを採取解析して、振動計算の簡易式を作成した。
■事業の成果

経済の進展、多様化等に伴って変化してゆく船型について、物流機構、港湾事清、就航地域の経済事情及び就航する船舶の安全性、乗心地、作業性等の諸性能を調査し、このような変化に対応する新需要船型を建造できる技術を確立し、将来の新需要中型高速船型の建造にあたっての主要な技術的諸問題を究明して、設計工作指針を作成することを目的とした本事業は、平成元年度より4ヵ年計画で着手し、最終年の1993年3月事業完了時に総合的な成果が得られるが、初年度にあたる本年度の事業成果は以下のとおりである。
 本事業の目的を遂行するために、「新需要中型高速船の調査・設計」、「新需要中型高速船の船型開発」及び「電算プログラム開発」の3つの柱に項目を分けて調査研究を推進した。
 本事業では、新需要中型高速船を次のように定義した。
 即ち、新需要船とは、最近の流通に見られる物流の迅速化、省力化あるいは内装の豪華さ、快適性、信頼性等を満たした船型をいい、中型高速船とは、当会会員造船所が建造可能なLpp≒120m〜180m、Fn≒0.3の船型とした。
 新需要中型高速船の調査・設計については、舞鶴港、釜山港及び仁川港における物流事情、荷役設備、将来計画などについて調査し、設計に必要な資料を収集解析した。また、関釜フェリーに乗船し、波浪外力、船体運動及び居住性等との相関関係並びに荷役、操縦性等に関する安全性、利便性等に関するデータを採取して設計条件とし、その調査結果を基に、舞鶴港〜釜山港を就航航路に設定し、積載物の種類、船内配置、荷役方法、採算性等を検討し、概略基本計画を行った。特に、港湾設備、水深、旅客及び積荷等の条件に関しては、将来計画を考慮して設計を行い、従来より一歩進めた設計概念の指針が立てられた。
 新需要中型高速船型の開発については、回流水槽において2隻の小型模型船による基礎実験を行い、うち1隻を長水槽において性能確認試験を行った。このことにより、スプリットスターン型新需要船型の推進性能に関する初年度研究として貴重な成果を得ることができ、今後の研究の基準的な船型を策定することができた。
 一方、線図作成及び水槽試験と並行して数値理論計算を行い、船型開発と実験結果の評価に寄与することができた。この評価は次年度以降の船型開発にきわめて有意義である。
 電算プログラム開発については、設計の初期段階で振動を把握する上で必要な振動計算簡易式を作成するため、実船の実測データを収集・解析し、振動計算の簡易式を得ることができた。このことにより、基本計画の初期段階で±10%程度の精度で振動を推定することができることとなった。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION