日本財団 図書館


■事業の内容

(1) 事前打合せ
 次の各地において、関係海上保安本部・保安部署、契約防災措置実施者、海上災害防止センター及び防災関係事業者等による訓練実施目時・場所・訓練内容の検討、訓練要領の作成及び訓練海域調査等を実施した。
[1] 神戸地区
[2] 宇野地区
[3] 佐伯地区
[4] 福山地区
[5] 関門地区
[6] 下田地区
[7] 横浜地区
[8] 下松地区
(2) 講習会、洋上訓練及び研究会
次の内容により、海上防災訓練を実施した。
[1] 神戸地区海上防災訓練
a. 洋上訓練
(a) 日時場所  9月1日 11:00〜11:40
神戸市東灘区御影浜町地先海面
(b) 目的    兵庫県石油コンビナート等防災計画に基づき、神戸地区特別防災区域における石油等の流出、火災等の災害に対処するため、防災関係機関及び特定事業所が緊密な連携のもとに災害応急対策訓練を実施し、防災体制の確立と防災知識の高揚を図ることを目的とする。
(c) 訓練項目  現地本部設置
海上警戒区域設置
警戒、広報
航空機による流出油調査
流出油拡散防止
流出油回収処理
船舶火災消火
航空機による負傷者救出
一斉放水
(d) 参加勢力  船艇   19隻
(海上部門) 航空機  1機
人員        130名
オイルフェンス    800m
b. 研究会
(a) 日時場所  9月1日 14:00〜15:30
神戸地方合同庁舎 別館 会議室
(b) 内容    神戸海上保安部長講評
訓練時の問題点の検討
事故発生時における留意事項の検討、確認
c. 講習会
(a) 日時場所9月2日 10:00〜12:00
神戸地方合同庁舎 本館 会議室
内容    挨拶  神戸海上保安部長
挨拶  センター理事
「事故事例と教訓」  神戸海上保安部警備救難課長
「センター業務について」 センター防災部業務課
「油処理剤について」 (株)ネオス
「油防除資機材について」 センター防災部業務課
[2] 宇野地区海上防災訓練
a. 講習会
(a) 日時場所  9月19日 14:00〜16:00
玉野市総合体育館
(b) 内容    挨拶        玉野海上保安部長
挨拶        センター監事
「事故事例と教訓」  玉野海上保安部警備救難課長
「油防除資機材について」 センター防災部業務課
「センター業務報告」   センター防災部業務課
質疑応答
b. 洋上訓練
(a) 日時場所  9月20日 13:30〜14:30
字野港第一突堤東角から108度340メートルを中心とする半径300メートルの円内海域
(b) 目的    旅客フェリーと油タンカーの衝突事故を想定し、自船のとるべき応急措置及び旅客の救助措置並びに海上災害防止センターが出動した場合の流出油の防除措置等を演練すると共に、関係機関相互の連絡体制の確立を図り、もって災害等を局限することを目的とする。
(c) 訓練項目  事故発時における関係機関への情報の伝達
船内応急部署訓練及び乗客の避難誘導並びに負傷者の救出
火災船の消火作業
人員、資機材の動員及び輸送
流出油の拡散防止
流出油の回収及び処理
(d) 参加勢力  船艇       10隻
人員       80名
オイルフェンス  400m
c. 研究
(a) 日時場所  9月20日 14:50〜15:20
玉野市総合体育館
(b) 内容    玉野海上保安部長講評
訓練時の問題点の検討
[3] 佐伯地区海上防災訓練
a. 講習会
(a) 日時場所  9月28日 13:30〜17:00
佐伯港湾福祉センター会議室
(b) 内容    挨拶  佐伯海上保安部長
挨拶  センター理事
「エクソンバルデズ号の流出油事故について」
海上保安庁海上防災課企画係長
「海上防災事業者協会の概要について」
海上防災事業者協会専務理事
「センター業務について」センター防災部業務課
b. 洋上訓練
(a) 日時場所  9月29日 11:00〜12:00
佐伯港トオドオ鼻から244度1180メートルを中心とする半径200メートルの円内海域
(b) 目的    佐伯港における船舶からの流出油の災害に備え災害の局限を図るため、官民一体となった流出油の防除、火災の消火及び人命救動等諸作業を演練するとともに防災技術の向上を図り、もって海上防災体制の充実強化を期する。
(c) 訓練項目  情報伝達及び早期立上り
事故船舶の応急措置
船舶交通に対する安全措置
流出油の防除措置
船舶火災の消火
曳航引き出し
漂流者救助
(d) 参加勢力  船艇        8隻
航空機       1機
人員       70名
オイルフェンス  300m
c. 研究会
(a) 日時場所  9月29日 13:00〜14:30
佐伯港湾福祉センター会議室
(b) 内容    佐伯海上保安部長講評
訓練時における問題点の検討
[4] 関門地区海上防災訓練
a. 講習会
(a) 日時場所  10月23日 13:00〜16:00
門司港湾合同庁舎 会議室
(b) 内容    挨拶  門司海上保安部長
挨拶  センター理事
「油災害の事故事例と教訓」
門司海上保安部警備救難課長
「流出油防除処理について」 海上保安庁海上防災課
「排出油防除について」   センター訓練所
質疑応答
b. 洋上訓練
(a) 日時場所  10月24日 10:00〜11:30
山口県下関市六連島
日新タンカー(株) 六連油槽所前面海域
(b) 目的    関門港において、大量流出油事故が発生した場合を想定し、災害の局限を図るため官民一体とたった応急諸作業を演練し、流出油災害対策の改善と関門字部周辺海域の海上防災体制の充実強化を図ることを目的とする。
(c) 訓練項目  情報伝達、出動要請並びに船艇、人員資機材の動員船
舶交通に対する安全措置
流出油拡散防止及び回収処理
船舶火災消火、展示放水
負傷者救出緊急輸送
火災船舶の沖だし
(d) 参加勢力  船艇       31隻
航空機       1機
人員       350名
オイルフェンス  950m
c. 研究会
(a) 日時場所  10月24日 14:00〜15:00
門司港湾合同庁舎 会議室
(b) 内容    門司海上保安部長講評
訓練時の問題点の検討
事故発生時における留意事項の検討、確認
[5] 福山地区海上防災訓練
a. 講習会
(a) 日時場所  10月24日 14:00〜16:30
日本鋼管(株)福山製鉄所PR室
(b) 内容    挨拶  尾上保安部長
挨拶  センター理事
「事故事例と教訓」 尾道海上保安部警備救難課長
「センター業務について」  センター防災部業務課
「センター機材部業務説明」 センター機材部管理課
質疑応答
b. 洋上訓練
(a) 日時場所  10月25日 10:00〜11:30
福山港日本鋼管福山製鉄所Gバース付近海域
(b) 目的    福山港内において、タンカーによる海上災害が発生した場合を想定し、防災関係機関及び関係企業が協力して総合的な防災活動を演練し、もって海上防災体制の充実強化並びに防災知識の高揚を図ることを目的とする。
(c) 訓練項目  情報伝達
人員資機材の動員及び輸送
火災消火及び火災船の移動
流出油防除
放水操練
特通要領の演練
(d) 参加勢力  船艇         19隻
人員        150名
オイルフェンス   1,000m
c. 研究会
(a) 日時場所  10月25日 13:30〜14:30
日本鋼管(株)上組福山支店 皿山独身寮会議室
(b) 内容    尾道海上保安部長講評
訓練時の問題点の検討
[6] 横浜地区海上防災訓練
a. 講習会
(a) 日時場所  11月20日 13:00〜17:00
第一上野ビル 会議室
(b) 内容    挨拶  横浜海上保安部長
挨拶  センター理事
「最近の事故事例について」
横浜海上保安部警備救難課長
「今日の処理剤について」 流出油処理剤懇話会幹事
「海上災害防止センターの概要」
センター防災部業務課
「最近のセンター出動事例」
センター防災部業務課
b.洋上訓練
(a) 日時場所  11月21日 09:30〜10:40
横浜市金沢区幸浦東方海域
(b) 目的    横浜港における有害液体物質等積載タンカーの事故を想定し、官民一体となって災害を防御しつつ的確な海上災害の拡大防止のための応急諸作業を演練することにより、海上防災体制の充実強化を図ることを目的とする。
(c) 訓練項目  情報伝達
火災消火
曳航引き出し
人命救助
有害液体物質等防除
流出油防除
(d) 参加勢力  船艇       16隻
航空機       1機
人員       130名
オイルフェンス  500m
c. 研究会
(a) 日時場所  11月21日 14:30〜15:30
第一上野ビル会議室
(b) 内容横浜海上保安部長講評
訓練時における問題点の検討
[7] 下田地区海上防災訓練
a. 日時場所  11月24日 13:30〜16:00
下田市漁業協同組合  会議室
(b) 内容  挨拶  下田海上保安部長
挨拶  センター理事
「事故事例と教訓」  下田海上保安部警備救難課長
「センター業務について」 センター防災部業務課
「排出油防除について」  センター防災部業務課
「油処理剤について」 流出油処理剤懇話会幹事
b. 洋上訓練
(a) 日時場所  11月25日 10:00〜11:15
下田港西防波堤北方沖合海域
(b) 目的    排出油等による海上災害が発生した場合を想定し、災害を局限するため関係機関が協力して排出油の防除、回収及び負傷者の救出等応急諸作業を演練し、もって海上防災体制の充実強化を図る。
(c) 訓練項目  情報伝達
指揮本部設置及び船隊の編成
付近海域の警戒及び航行船に対する航行指導
排出油拡散防止
排出油回収
排出油分散処理
負傷者の救出
(d) 参加勢力  船艇        7隻
航空機       1機
人員       90名
オイルフェンス  300m
c. 研究会
(a) 日時場所  11月25日 14:00〜15:00
下田市漁業協同組合 会議室
(b) 内容    下田海上保安部長講評
訓練時における問題点の検討
[8] 下松地区海上防災訓練
a. 講習会
(a) 日時場所  平成2年2月27日 13:30〜17:00
中国電力(株)下松発電所PRセンター
(b) 内容    挨拶  徳山海上保安部長
挨拶  センター理事
「海洋汚染及び海上災害の防止対策について」
海上保安庁海上防災課専門官
「災害の拡大防止体制について」
徳山海上保安部警備救難課長
「世界の防除体制とエクソンバルデス号油流出について」           センター訓練所主任教官
「センターの概要説明」 防災部業務課
b. 洋上訓練
(a) 日時場所  2月28日 10:00〜11:30
徳山下松港第4区 日本石油精製(株)下松製油所
日精東桟橋K-1付近海域
(b) 目的    タンカーによる海上災害が発生した場合を想定し、災害を局限するため関係機関が協力して油火災の消火、流出油の防除等の応急諸作業を演練しもって海上防災体制の充実強化を図る。
(c) 訓練項目  船舶火災消火
火災船引き出し
遭難者吊り上げ
流出油の拡散防止
流出油の状況調査
流出油の回収処理
放水操練
(d) 参加勢力  船艇         24隻
航空機        2機
人員        230名
オイルフェンス   1,720m
c. 研究会
(a) 日時場所  2月28日 14:00〜14:30
講習会場に同じ
(b) 内容    徳山海上保安部長講評
訓練時における問題点の検討
■事業の成果

(1) 海上防災講習会
 当該各地区の契約防災措置実施者、地方公共団体各機関、防災関係事業者、石油化学関連企業体、港湾関係事業者等地元関係者の多数の出席を得て、「事故事例と教訓」、「防除資機材の性能及び取扱い要領」、「排出油防除作業実施要領」、「海上災害防止センター業務概要」等の講義説明、及び排出油防除に関するスライド・ビデオの放映等を実施した。
 各講習会の開催により、排出油防除に関する知識及び防災能力の向上、防災意識の高揚を図ることができた。
(2) 実地訓練
 当該各地区において、関係海上保安機関、関係地方公共団体、及び地域大量流出油災害対策協議会等との合同により、海上保安庁の巡視船艇、航空機、地方公共団体各機関の船艇、車両、契約防災措置実施者及び防災関係事業者の船艇等大規模な勢力が参加し、実地訓練を実施した。
 その内容については、各地域の特殊性に対応させ、実態に即した総合的な海上防災訓練とし、排出油防除に必要な技術の習得、防災能力の向上を図るとともに、各地域における官民協力体制の強化及び防災意識の高鏡を図ることができた。
(3) 研究会
 上記(a)、(b)の結果を踏まえ疑問点、問題点、改善策等について熱心に討議が行われた。
 各地区とも実施の事故発生にあたり、的確な防除活動を実施するためには、地域の特殊性(地形、気象、海象等)を考慮した対応が必要であり、特に発災時における防災組織体制の早期確立(対策本部の設置等)、連絡系統の確保、日常における防災資機材の充実及び取り扱い訓練の必要性等、定期的な防災訓練の実施等についての積極的な討議が行なわれると共に、排出油防除に関する専門的知識の必要性等が認識され、地域防災に対する防災意識の高揚を図ることができた。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION