日本財団 図書館


■事業の内容

A. 合気道演武大会の開催
(第24回全日本合気道演武大会)
(1) 日時    昭和61年5月17日(土) 12:00〜17:00
(2) 場所    東京・日本武道館
(3) 出場者数  約 3,000名
(4) 師範者数  全国約40名
(5) 内容    合気道基本技、応用技、護身、武器技、模範演武
B. 合気道講習会の開催
(1) 関東学生合気道連盟講習会
1) 日時   昭和62年3月1日〜3月2日
2) 場所   勝浦市・日本武道館研修センター
3) 参加者  111名
4) 講師   増田誠寿郎、栗林孝典
(2) 中・四国学生合気道連盟講習会
1) 日時   昭和62年3月2日〜3月3日
2) 場所   愛媛県松山市、愛媛県武道館
3) 参加者  49名
4) 講師   宮本鶴蔵、堀井悦二
(3) 中部学生合気道連盟講習会
1) 日時   昭和62年3月5日〜3月6日
2) 場所   伊勢市、浦ノ橋道場
3) 参加者  25名
4) 講師   大沢勇人、小林幸光
(4) 関西学生合気道連盟講習会
1) 日時   昭和62年3月6日〜3月7日
2) 場所   大阪市、大阪修道館
3) 参加者  39名
4) 講師   関 昭二、菅原 繁
 上記講習会の内容は講習会用テキストに基づく講義と、稽古指導による合宿形式の講習を実施した。
C. 合気道巡回指導
(1) 国内巡回指導
 国内各支部道場、大学合気道部等に年間を通じ普遍的に本部より師範を派遣し、巡回指導にあたらせ、その実績は年間延112回、延119名に達した。
(2) 海外巡回指導
1) 北米地域
ア. 昭和61年8月1日より8月15日の間、米国東部地区夏期講習会講師及びハワイ地区合気道指導のため、本部道場長植芝守央を米国ボストン市およびハワイ、ホノルルに派遣し巡回指導を行った。
イ. 昭和61年10月17日より10月28日の間、合気道本部道場長植芝守央を米国西海岸(サンフランシスコ、ロスアンゼルス市)およびメキシコシティ地区に派遣し、巡回指導を行った。
2) ヨーロッパ地域
 昭和61年10月1日より10月10日の間、藤田昌武本部事務局長をイタリア、ミラノ地区に派遣し、巡回指導を行った。
3) オセアニア地域
 昭和61年11月21日より12月6日の間夏期講習会講師として、柴田一郎師範をニュージーランドに派遣し、巡回指導を行った。
4) 東南アジア地域
 昭和62年2月9日より2月24日の間、宮本鶴蔵、菅原繁両名を東南アジア6ケ国(シンガポール、タイ、マレーシア、ホンコン、フィリピン、インドネシア)に派遣し、巡回指導を行った。
 上記海外巡回指導においては、合気道演式会、講習会、稽古指導、昇段審査のほか、国際交流親善につとめた。
D. 合気道資料の作成
(1) 資料名  「合気道のしおり」
(2) 規格   B5判 20頁
(3) 部数   3,000部
(4) 内容   合気道の概略
(5) 配布先  全国支部道場、大学合気道部等に配布し、合気道の普及振興に役立てた。

■事業の成果

近年わが国は経済的に成長を遂げた反面、道義に対する無関心が大きな社会問題とたっていることにかんがみ、特に青少年に対し、合気道の普及、指導を強化することにより、健全な人間の育成と体力の向上に寄与することを目的として、全日本合気道演武大会、講習会、巡回指導の実施、資料の作成、配布を実施した結果、合気道普及、振興に大きく寄与した。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION