日本財団 図書館


■事業の内容

(1) 油回収船の耐航性能に関する理論計算
[1] 理論計算法の開発
 ストリップ法を基礎とした非対称双胴船の波浪中運動応答を推定する下記サブルーチンからなる計算プログラムを作成した。
a. 計算に必要な船体主要目、船体形状、船速、波入射角、波長等諸データを入力するサブルーチン
b. 静的復原力を計算するサブルーチン
c. 入力された船速、波入射角、波長の範囲から、流体力を計算する出会い円周波数を求めるサブルーチン
d. 2次元単胴断面の流体力を、特異点分布法により求めるサブルーチン
e. 2次元双胴断面の流体力を単胴の流体力を用いて計算するサブルーチン
f. 2次元断面に働くFroude Kriloff forceを計算するサブルーチン
g. 2次元断面に働くDiffraction forceを前進速度の影響を考慮して計算するサブルーチン
h. 船体運動を求めるサブルーチン
i. 船体運動から、指定された船体部分での加速度と相対水位を計算するサブルーチン
j. 計算結果をプリンターに出力するサブルーチン
[2] 計算の実施
 上記計算プログラムを使用し、自航型油回収船(双胴型、半双胴型)の加速度、流体力、相対水位等の船体運動計算を行い、実験値との比較を行うとともに船型要素との関連について検討した。
(2) 油回収船の航行限界に関する総合解析
 自航型油回収船の航行限界について、耐航性については耐航性限界と海象との関係、操縦性については波、風等の外乱による操船への影響について、昨年までの耐航性及び操縦性試験結果ならびに理論計算更には油回収船の乗組員に対するアンケート調査等により検討した。

■事業の成果

油回収船はL/Bが小さく、上部構造物が船全体に比べて大きく、双胴またはセミ双胴型が多い。流出油事故が発生すると法律にもとづき回収作業に出動するが、その安全規制については十分完備していないのが現状であり、特に荒天時には二次災害発生の恐れもある。このため本事業では以上の背景のもとに油回収船の荒天時の安全運航確保を狙って研究を開始し、最終年度である本年度は、自航型油回収船の耐航性能に関する理論計算として、ストリップ法を基礎とした計算プログラムを開発したことにより、模型実験を実施することなく自航型油回収船の波浪中運動応答を推定することが可能となったこと。また、船型要素と縦揺、横揺、船首揺、前後揺、水平加速度等の船体運動との関連についても知見を得ることができたこと。
 さらに、航行限界に関する総合解析として、過去3ケ年に実施した耐航性、操縦性模型試験結果の総合解析、油回収船の乗組員に対するアンケート調査及び理論計算等により、縦揺、横揺、上下加速度、双胴間甲板下の波浪衝撃の発生と波浪条件関係及び操縦性について検討し、油回収船の航行限界に関する貴重な資料を得たもので、これらは今後この種船舶を設計する際の基礎資料となり、また、運航上の制約を規定する根拠となり、荒天時の安全運航に資するところ大なるものがある。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION