日本財団 図書館


■事業の内容

[1] 自航型油回収船模型による航行限界に関する耐航性能試験
 下記の耐航性試験を行い、双胴間船首甲板下における衝撃圧の大きさ及び動揺に与える波高の影響を把握した。
供試模型 : ちよなみ(油回収装置上下式)模型船
すずなみ(  〃  固定式)模型船
使用水槽 : 角水槽
試験条件 : 波 ……………規則波
波高(m)………0.10、0.15、0.20
船速(ノット)…4.0、6.0、8.0
出会角(deg)…180、120
波長(m)………2.5、3.75、5.0
以上の組合せ
ちよなみ  54ケース
すずなみ  36ケース
計測項目 : 1) 双胴間船首甲板下及び船側波浪圧力
(ちよなみ計測点)
双胴間……
S.S81/2→b/4、b/2、3b/4
S.S71/2→b/2
船体外面……
S.S81/2→左右舷
(すずなみ計測点)
双胴間……
S.S81/2→b/4、b/2、3b/4
S.S8→b/2
船体外面……
S.S81/2→左右舷
2) 船体動揺……縦揺れ、横揺れ、前後揺加速度、左右揺加速度、船首尾上下加速度、上下揺加速度
3) 波高
4) 船体速度
[2] 非自航型油回収船模型による耐航性能試験
 下記の耐航性能試験を行い、規則波、不規則波中における出会角の変化が耐航性能に及ぼす影響について把握した。
 供試模型
非自航型油回収船 : まつしお模型船(長さ1.535m)
曳船   : 荒崎丸模型船(長さ2.820mZペラ付)
使用水槽 : 角水槽
試験条件 : 1) 規則波、波高Hw≒0.04で出会角(9種)、波長(9種)、船速(2種)の組合せ162ケース
2) 規則波、波高Hw≒0.132で出会角(2種)、波長(3種)、船速(2種)の組合せ12ケース
3) 不規則波、波高H1/3≒0.074で出会角(150°)、平均波周期(1.229sec)と船速(2種)の組合せ2ケース
計測項目 : まつしお(被曳船)
1) 角度 ……縦揺、横揺
2) 加速度……前後揺、左右揺、上下揺、船首尾上下揺
3) 波高
4) 船速
A 丸(曳船)
1) 船首揺角
2) 船首揺角速度
3) Zプロペラ舵角
[3] 非自航型油回収船模型による操縦性能試験
 下記各試験を行い、操縦性能について調査した。
供試模型 : [2]に同じ
使用水槽 : 角水槽
実験項目及び試験条件
○ 旋回試験(船速2種、舵角5種の組合せ)
〇 逆スパイラル試験(船速2種、舵角の変化組合せ)
〇 Z試験(船速2種、舵角4種の組合せ)
計測項目 : 舵角、回頭角、回頭角速度、模型船航跡
■事業の成果

油回収船はL/Bが小さく、上部構造部が船全体に比べて大きく、双胴またはセミ双胴型が多い、流出油事故が発生すると法律にもとづき回収作業に出動するが、現状では安全性に関する規程が十分完備しておらず、特に荒天時には二次災害発生の恐れもある。
 このため本事業では、昨年度に引き続き、現在活動中の自航型油回収船の中から、油回収装置固定式、同上下式の2隻の模型船について航行限界に関する耐航性の試験、更には、非自航型油回収船の実船相似模型により耐航性試験及び操縦性試験を行い、波浪中の動揺特性、加速度の変化状況、双胴間の水圧特性および諸操縦性の特性を把握したもので、今後のこの種船舶を設計する際の基礎資料となり、また運航上の制約を規定する根拠となり、荒天時の安全運航に資するところ大なるものがある。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION