日本財団 図書館


■事業の内容

流出油防除等の作業を実施するに際し迅速適切に処理するため、センターとの契約防災措置実施者等を対象に講習会、実地訓練及び研究会を実施した。
(1) 講習会
[1] 青森地区
イ 実施月日  7月6日
ロ 実施場所  青森県水産会館
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容及び講師
(イ) 事故事例と教訓
青森海上保安部警備救難課長
(ロ) センター1・2号業務の作業要領
防災部部長  江本 文則
(ハ) 防除資機材の性能及び取扱い
防災訓練所教官  横山 隆之助
(ニ) 質疑応答
ホ 参加者   100名
[2] 鹿島地区
イ 実施月日  8月3日
ロ 実施場所  セントラルホテル会議室
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容及び講師
(イ) 事故事例と教訓
巡視船ひたち航海長
(ロ) 防除資機材の取扱い及び油火災
防災訓練所教官  鶴迫 正人
(ハ) センター1・2号業務の作業要領等
防災部業務課長  山田 静磨
(ニ) 質疑応答
ホ 参加者   76名
[3] 八戸地区
イ 実施月日  9月7日
ロ 実施場所  マリンプラザ八戸会議室
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容及び講師
(イ) 事故事例と教訓
八戸海上保安部警備救難課長
(ロ) 防除資機材の取扱い及び油火災
防災訓練所教官  鶴迫 正人
(ハ) センター1・2号業務の作業要領
防災部業務課係長  吉本 昌由
(ニ) 質疑応答
ホ参加者   80名
[4] 釧路地区
イ 実施月日  9月16日
ロ 実施場所  釧路港湾合同庁舎会議室
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容及び講師
(イ) 事故事例と教訓
釧路海上保安部警備救難課長
(ロ) センター1・2号業務の作業要領
防災部部長  江本 文則
(ハ) 防除資機材の性能及び取扱い
防災訓練所教官  横山 隆之助
(ニ) 質疑応答
ホ 参加者   80名
[5] 福岡地区
イ 実施月日  10月12日
ロ 実施場所  福岡港湾合同庁舎会議室
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容び講師
(イ) 訓練概要説明(事故事例と教訓)
福岡海上保安部警備救難課長
(ロ) センター1・2号業務の作業要領
防災部部長  江本 文則
(ハ) 防除資機材の性能及び取扱い
防災訓練所教官  横山 隆之助
(ニ) 質疑応答
ホ 参加者   70名
[6] 松山地区
イ 実施月日  10月14日
ロ 実施場所  松山港湾合同庁舎会議室
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容及び講師
(イ) 訓練概要説明(事故と教訓)
松山海上保安部警備救難課長
(ロ) 防除資機材の性能及び取扱い
防災訓練所教官  内海 秀雄
(ハ) センター1・2号業務の作業要領
防災部業務課係長  吉本 昌由
(ニ) 質疑応答
ホ 参加者   95名
[7] 小名浜地区
イ 実施月日  11月5日
ロ 実施場所  木材ビル会議室
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容及び講師
(イ) 事故事例と教訓、訓練概要説明
小名浜海上保安部警備救難課長
(ロ) 防除資機材の性能及び取扱い
防災訓練所教官  斎藤 正
(ハ) センター1・2号業務の作業要領
防災部業務課係長  吉本 昌由
(ニ) 質疑応答
ホ 参加者   85名
[8] 細島地区
イ 実施月日  11月18日
ロ 実施場所  日向市細島公民館
ハ 対象者   防災事業者、石油関連企業、地方公共団体、漁業者等
ニ 講習内容及び講師
(イ) ・ 事故事例の分析と教訓
総務部総務課長  池亀錦造
・ 防除資機材の性能及び取扱い
・ センター1・2号業務の作業要領
防災部部長  江本 文則
(ロ) 質疑応答
ホ 参加者   90名
(2) 実地訓練
[1] 青森地区
イ 実施月日  7月7日
ロ 実施場所  青森港内共同石油桟橋及び前面海域
ハ 訓練項目
(イ) 情報伝達
(ロ) 人員及び資機材動員
(ハ) 流出油防除
 ・ オイルフェンス展張
 ・ 流出油の回収
 ・ 乳化分散処理
(イ) 消火・救出
ニ 参加勢力
 船艇  14隻
 航空機  1機
[2] 鹿島地区
イ 実施月日  8月4日
ロ 実施場所  鹿島港公園前面海域
ハ 訓練項目
(イ) 情報伝達
(ロ) 船舶火災消火
(ハ) 人命救助
(ニ) 流出油防除
 ・ オイルフェンス展張
 ・ 流出油の回収
 ・ 乳化分散処理
ニ 参加勢力
 船艇   20隻
 航空機   1機
[3] 八戸地区
イ 実施月日  9月8日
ロ 実施場所  八戸港第2区河原木地区石油基地泊地内
ハ 訓練項目
(イ) 情報伝達
(ロ) 流出油防除
 ・ オイルフェンス展張
 ・ 流出油の回収
 ・ 乳化分散処理
(ハ) 船舶火災消火
(ニ) 人命救助
ニ 参加勢力
 船艇   15隻
 航空機  2機
[4] 釧路地区
イ 実施月日  9月17日
ロ 実施場所  釧路港東区第3区南新埠頭及び前面海域
ハ 訓練項目
(イ) 情報伝達
(ロ) 流出油の防除
 ・ オイルフェンス展張
 ・ 流出油の回収
 ・ 乳化分散処理
(ハ) 油火災消火
ニ 参加勢力
 船艇   12隻
 航空機   1機
[5] 福岡地区
イ 実施月日  10月13日
ロ 実施場所  博多港第1区荒津石油基地前面海域
ハ 訓練項目
(イ) 情報伝達及び早期仕上り
(ロ) 人員、資機材の動員
(ハ) 流出油の拡散防止及び回収処理
(ニ) 船舶火災の消火、沖出し
(ホ) 人命救助
ニ 参加勢力
 船艇   16隻
 航空機   1機
[6] 松山地区
イ 実施月日  10月15日
ロ 実施場所  松山港第2区外港泊地
ハ 訓練項目
(イ) 情報伝達
(ロ) 人員及び資機材の動員
(ハ) 流出油防除
・ オイルフェンス展張
・ 流出油の回収
・ 乳化分散処理
(ニ) 船舶及び海面火災消火
(ホ) 人命数劫
ニ 参加勢力
船艇   20隻
航空機   1機
[7] 小名浜地区
イ 実施月日  11月5日
ロ 実施場所  小名浜港大剣埠頭周辺海域
ハ 訓練項目
(イ) 情報の伝達
(ロ) 人員及び資機材の動員
(ハ) 流出油の拡散防止
(ニ) 流出油の回収及び処理
(ホ) 負傷者の救出
(ヘ) 船舶火災消火
ニ 参加勢力
船艇   19隻
航空機   1機
[8] 細島地区
イ 実施月日  11月18日
ロ 実施場所  細島港工業港白浜地先海面
ハ 訓練項目
(イ) 情報伝達及び早期立上り
(ロ) 火災の消火
(ハ) 事故船舶の沖出し
(ニ) 負傷者の救助
(ホ) 流出油の防除
・ オイルフェンス展張
・ 流出油の回収
・ 乳化分散処理
ニ 参加勢力
船艇   19隻
航空機   1機
(3) 研究会
[1] 八戸地区
イ 実施月日  9月8日
ロ 実施場所  マリンプラザ八戸会議室
ハ 内容
(イ) 訓練結果の検討
(ロ) 問題点の検討
(ハ) 質疑応答
[2] 釧路地区
イ 実施月日  9月17日
ロ 実施場所  釧路港湾合同庁舎会議室
ハ 内容
(イ) 訓練経過概要説明
(ロ) 問題点の検討
(ハ) 質疑応答
[3] 松山地区
イ 実施月日  10月15日
ロ 実施場所  松山港湾合同庁舎会議室
ハ 内容
(イ) 訓練結果の検討
(ロ) 質疑応答
[4] 小名浜地区
イ 実施月日  11月5日
ロ 実施場所  木材ビル会議室
ハ 内容
(イ) 訓練経過概要説明
(ロ) 問題点の検討
(ハ) 質疑応答
[5] 細島地区
イ 実施月日  11月18日
ロ 実施場所  日向市細島公民館
ハ 内容
(イ) 訓練結果、問題点の検討
(ロ) 質疑応答
 なお、青森、鹿島及び福岡地区の研究会については、現地保安部、防災事業者等訓練参加者の業務の都合により、当日開催することができず、中止することとなった。
■事業の成果

本事業は、流出した油防除等の作業を実施するに際し、迅速、適切に処理するため、作業訓練を行う必要から、全国の防災措置実施者及び傘下の関係者等に油防除に必要な知識及び技術を修得させるとともに、排出油の防除請作業の実施方法を演練したことは、防災能力の向上を図り、もって海上防災に寄与するものである。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION