団体名 | 環境メディアフォーラム | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | かんきょうめでぃあふぉーらむ | ||||
年度 | 2020年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
@海ドリル:海にまつわる学習(漢字・数学・謎解き国語)をドリル形式でWEB上展開していく。
A目指せ!小さかなクン認定:お魚博士「さかなクン」が驚く ような魚や海の雑学などを研究ノートにし、WEBやSNSに投稿してもらう。その中から選ばれた人は「小さかなクン」として認定する。 B魚クイズチャンネル:イラストや軽快な音楽を交えて、魚にまつわるクイズやなぞなぞを動画で出題。楽しみながら魚への関心を高める。 Cおうち海の料理コンテスト:「さばけるチャンネル」を活用し、動画コンテンツ+アクションの連動した企画を実施する。魚を食すことに関連付けて、子どもの家事手伝いや海への関心を高める。 Dウミノマスク(+折り紙・アクリルたわし):手作りマスクや布マスクのオリジナルカスタマイズなど、海を感じるマイマスクを作る“ウミノマスク”プロジェクトを実施。エリア放送局と協力し、全国へ波及させる。 Eうみダンス!:休校中の子どもたちを応援するため、著名人やプロダンサーにも依頼。ダンス動画としてSNSで発信していく。 F泳げ!みんなのお魚プロジェクト:全国の小学生から魚のイラストを募集し、各地域でエリア放送局と協力して、CMを制作。各地で選ばれた魚のイラストが水中で泳ぐ様子を TVCM で放送。 GLive水族館:普段見れないような海の生き物の生態や飼育員の仕事 を 、自宅で家族で水族館を楽しめるよう全国の水族館でライブ配信。 |
||||
成果物 | |||||
備考 |