団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 2019年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1. 進水式見学会等の実施
(1) 時期:2019年4月〜2020年3月(計55回) (2) 場所:全国各地の造船所 (3) 対象:小中高生及びその保護者 合計5,347名 (4) 内容: a. 地方運輸局、地方公共団体、商工会議所、教育委員会、関係団体、NPO法人等と連携した進水式・工場見学会を開催した。 b. 見学会前後に海事研究機関や日本船長協会、造船所と連携した出前講座を開催した。 2. 海事産業ものづくり体験講座の開催 (1) 時期:2019年5月〜2019年12月 (2) 場所:尾道市、今治市、須崎市、下関市、佐伯市、呉市、丸亀市 (3) 対象:小中学校(各地区1〜2校) (4) 内容:主に総合的な学習の時間を利用して海事産業全般を相対的に学ぶものづくり体験講座を9校で実施した。 a. 地域の教育機関、企業との連携により、小中学校の総合学習の時間を利用して、「海事産業ものづくり体験講座」を開設し、地域のものづくり産業(造船業等)を体系的に学び、ものづくりの仕事の楽しさ、やりがいを伝えるとともに、理系離れを防ぎ、工業高校への進学意欲を高めた。 b. 講座内容 見る、知る・・・地域企業、海事関係施設を見学した。 聞く・・・地域造船所をはじめ海事産業関係者の出前講座を受講した。 体験する・・・高等教育機関等で水槽実験や模型船造りといった海事産業の仕事を体験した。 発表する・・・グループで話し合い壁新聞にまとめ、プレゼンテーションする手法を学び、成果を発表した。 |
||||
成果物 | |||||
備考 |