団体名 | 大阪精神医療人権センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | おおさかせいしんいりょうじんけんせんたー | ||||
年度 | 2019年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.個別相談検討委員会
(1)時期:2019年6月2日、8月5日、8月18日、10月23日、2020年6月3日、6月30日、7月27日 計7回 (2)場所:大阪府大阪市 (3)参加者:委員5名、担当理事1名、事務局1名、オブザーバーのべ29名 (4)内容:活動拡充のための基盤整備、講座の企画、教材制作等 2.個別相談ボランティア養成講座(公開講座) (1)時期:2019年6月29日、2020年2月21日、2月23日 計3回 (2)場所:兵庫県神戸市、神奈川県横浜市、埼玉県さいたま市 (3)参加者:157名 3.事例検討会 (1)時期:2019年8月28日、10月30日、12月22日 計3回 (2)場所:大阪府大阪市 (3)参加者:53名 4.交流会の開催 シンポジウム「海外の制度から日本の精神医療を考える」 (1)時期:2019年11月16日 (2)場所:大阪府大阪市 (3)参加者:187名 5.権利擁護の普及 (1)時期: 権利擁護システム研究会:2019年7月6日、10月26日、12月22日、2020年1月10日、25日 計5回 オンライン講演会:2020年3月28日、7月24日 計2回 研修:2019年8月30日、9月30日、11月29日、2020年2月5日 計4回 (2)場所: 権利擁護システム研究会:大阪府大阪市、 研修:大阪府大阪市、京都府京都市、兵庫県神戸市 (3)参加者:当事者・家族・学生、病院職員等医療従事者など のべ485名、オンライン講演再生800回 (4)内容:権利擁護の周知・研究報告書への提案 a.権利擁護システム研究会 b.オンライン講演会 c.研修 d.厚生労働科学研究 |
||||
成果物 |
2019年度 公開講座 精神科病院に入院中の方の権利擁護活動の拡充に向けて 案内
2019年度 権利擁護システム研究会 チラシ 2019年度 精神科入院者への権利擁護に関する交流会・講演会 チラシ 2019年度 精神科入院者への権利擁護に関する交流会・講演会 案内 2019年度 公開講座 精神科病院に入院中の方の権利擁護活動の拡充に向けて 成果報告 2019年度 個別相談ボランティア講座(有料動画配信) 2019年度【動画配信】欧米の精神科医療における権利擁護システムー本来求められるべき権利擁護システムの構築に向けてー 2019年度 権利擁護システム研究会 報告-2 2019年度 権利擁護システム研究会 報告-1 2019年度 【動画配信】記念シンポジウム「海外の制度から日本の精神医療を考える?本来求められるべき権利擁護システムの構築に向けてー」 2019年度 公開講座 精神科病院に入院中の方の権利擁護活動の拡充に向けて チラシ 2019年度 精神科アドボケイトによる実践/架空事例・検討集 |
||||
備考 |