団体名 | ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ぶるーしーあんどぐりーんらんどざいだん | ||||
年度 | 2018年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
学習やイベント体験で海への理解促進と子ども達の海離れを解消するため、
以下の事業を実施した。 1.学校・地域と連携した「海の日」と「海の安全」を学ぶ教室の開催 (1)時期:通年 (2)場所:全国小中学校、海洋センタープール(全国1,073校) (3)対象者:小中学生および保護者、教員等(217,380名) (4)内容: a.学校(教員)やB&G指導員等と連携し、全国で「海の日」や「海の安全」を学習する「水辺の安全教室」を開催。参加児童・生徒に対し「海の日」の理解を深めるとともに、自助意識を醸成し、安全に楽しく海に親しむための知識と技術を提供した。 b.「水辺の安全教室」を、学校授業において教員指導による継続開催に繋げるため、教員を対象として研修を実施した。 c.地域住民に対し、安全祈願祭や海開きおベントにおいて、水辺の安全教室や水辺の安全啓発活動を行い、自分の命は自分で守ることができる知識と技術を提供した。 2.地域と連携した海岸イベント「砂ASO Beach」 (1)時期:2019年7月14日〜10月17日 (2)場所:石川県志賀町、北海道苫前町など全国11カ所 (3)参加者:4,958名(11カ所合計) (4)内容: a.大声選手権 b.砂アート c.水辺のかるた d.宝探し e.オリジナルライフジャケットづくり f.ビーサン飛ばし g.海に関するクイズ h.水辺の学校 i.ビーチフラッグ j.SUP体験 k.マリンスポーツ l.海レク体験 m.地引網 |
||||
成果物 |
2018年度 学校・地域への「海の日」と「海の安全」教育を推進するための「全国一斉事業」の開催
2018年度 学校・地域への「海の日」と「海の安全」教育を推進するための「全国一斉事業」の開催 |
||||
備考 |